- 転生したらスライムだった件
- 転生したらスライムだった件リムル・シズ軸【門風】2021/02/28更新
- 転生したらスライムだった件リムル・シズ軸【門風電源】2020/02/16更新
- 転生したらスライムだった件グッドスタッフ【門扉】2021/02/07更新
「転生したらスライムだった件リムル・シズ軸【門風】」解説とデッキレシピ
リムルとシズを中心にしたデッキですね。
フィニッシャーは2点バーンを行うCXコンボを持つ「継ぐ者 リムル」、中盤のCXコンボは「継ぐ者 リムル」のテキスト上、「“爆炎の支配者” シズ」になりますね。
「継ぐ者 リムル」のテキストで登場できる「“捕食者”リムル」や、「継ぐ者 リムル」を登場させる起動能力を持つ「受け継いだ想い リムル」も採用されていますね。
「“爆炎の支配者” シズ」を『記憶』にしている早出しレベル3キャラの「日本での記憶 シズ」は強力な早出しキャラです。
色構成は青黄中心、クライマックスは門と風です。
「転生したらスライムだった件リムル・シズ軸【門風】」よく使われるカード・相性のいいカード解説
継ぐ者 リムル
登場時の3ルックテキストと、相手にダメージを与えるCXコンボ、手札からキャラを登場させる起動能力を持っています。
登場時に3ルックを行うことができます。
起動能力で登場させるための同名カードや「“捕食者” リムル」などのキャラはもちろん、CXコンボの対応クライマックスなども探せる便利なテキストです。
CXコンボはアタック時に2コストで2ダメージを飛ばすシンプルなものですね。
リバースなども必要なく、手っ取り早くダメージを与えることが可能になっています。
対応クライマックスはリターンアイコンの「メグルモノ」です。
起動能力は1コストとキャラ1枚のレストで、手札から「継ぐ者 リムル」か「“捕食者” リムル」を登場させるものです。
『記憶』の条件に他のCXコンボを持つ「“爆炎の支配者”シズ」を指定しているのでデッキ構成は固定されてしまいますが、1コストで手札からレベル3キャラを展開できます。このカードを並べることで、CXコンボによってより一気に相手を追い詰めることが可能になりますね。
マーカーを移動させるテキストは、マーカーによってパワーを伸ばす「“捕食者”リムル」向けのものです。
登場時からマーカーを獲得することで、高パワーを出すことができ、更なるマーカーも取りやすくなりますね。
日本での記憶 シズ
思い出置場のカードを参照する早出しテキストと、盤面条件でのパワーと『アンコール』、登場時のクロック回復テキストを持っています。
思い出に「“爆炎の支配者”シズ」が2枚以上あれば、レベル2の段階から舞台に登場することができます。
特定のカードを採用する必要はありますが、条件を達成することで控え室の状況などに関係なく早出しが可能です。
多面展開も簡単なデザインですね。
「“爆炎の支配”シズ」は自身で思い出に跳ぶことができるテキストを持っています。他に《魔大陸》のキャラが2枚以上いれば、パワー10500になり、『アンコール』を獲得できます。
簡単な条件で10000を越えるパワーを出し続けるとともに、『アンコール』によって舞台に残りやすいのも使い勝手がよいですね。
登場時のクロック回復テキストも言わずもがな便利なテキストです。
雪辱を果たすシオン
控え室参照の早出しと自ターン中のパワーパンプ、クロック回復テキストを持っています。
控え室のクライマックスが2枚以下ならレベル2段階からの登場が可能です。
タイミングに大きく左右されますが、特定のカードなどを要求せずに早出しが可能になっています。
自分のターン中、自分のキャラ全てが《魔大陸》なら、パワーを2000伸ばします。
相手ターン中はパワーが下がってしまいますが、パワー11500でアタックできるのは強力です。
登場時に手札を1枚捨てることで、クロックの上から1枚をストックに置くことができます。
手札消費はありますが、クロックを減らしつつストックを補充することが可能になっていますね。
“捕食者”リムル
登場時のクロック回復と、バトル相手リバース時にマーカーを獲得してそのマーカーの枚数に比例して自身のパワーを伸ばすことができます。
クロック回復は言わずもがな便利なテキストですね。
バトル相手をリバースさせたときに、控え室から《魔大陸》のキャラを1枚マーカーに取ることができます。
そのマーカー1枚につき自身のパワーを1000ずつ伸ばすことができ、バトル相手を倒す度にパワーを伸ばせます。
レベル3キャラということでマーカーを多く溜め込む前に決着がつくでしょうが、マーカーを貯めて僅かながら圧縮に貢献してパワーを伸ばすことが可能になっていますね。
受け継いだ想い リムル
マーカーを貯めて特定のキャラを登場させられるリプレイを持っています。
舞台の「最後の旅 シズ」をマーカーに入れることで、レベル3以降なら控え室からストックブーストを行い、リプレイ【ユニークスキル『捕食者』】を発動させます。
リプレイ【ユニークスキル『捕食者』】は控え室から「継ぐ者 リムル」を登場させ、このカードとこのカードをマーカーをそのキャラのマーカーにする『合体』チックなものです。
差し引き0コストでレベル3キャラを登場させることができ、マーカーによるデッキ圧縮にも繋がりますね。
マーカーは「継ぐ者 リムル」を介してマーカー参照のパワーパンプを持つ「“捕食者”リムル」に移動させることも可能です。
“爆炎の支配者”シズ
手札を増やすCXコンボと、リバース時に思い出に飛ぶテキストを持っています。
CXコンボはアタック時山札を2枚削り、その2枚のレベルの合計以下のカードを控え室から回収するものですね。
最低限レベル0のキャラは拾うことができ、低レベル帯のキャラ中心に相手のリバースなどを必要とせず確実に手札を増やすことが可能になっています。
対応クライマックスはゲートアイコンの「伝説の英雄」です。
リバース時にデッキトップを公開し、《魔大陸》のキャラが出れば思い出に飛ぶことができます。
思い出に飛ばしてしまえば、控え室回収などを行ってもう一度CXコンボで手札を増やすことなどはできませんが、思い出圧縮とともに「継ぐ者 リムル」の『記憶』の達成が可能ですね
新しいカード最後の旅 シズ
登場時のクライマックス交換と、アタック時のトップ操作テキストを持っています。
登場時に1コストで手札と控え室のクライマックスを1枚交換することができます。
クライマックスを交換することで、CXコンボなどを強力に支援することが可能です。
アタック時には山札を上から2枚確認して、1枚を山札の上に、もう1枚を控え室に置きます。
山札の上に置いたカードはそのままトリガーするカードになるので、打点調整に活躍できるほか、クライマックスのトリガーを避けたり逆にクライマックスをトリガーさせてトリガー効果を活用することができるテキストです。
「受け継いだ想い リムル」に指定されているカードです。
「転生したらスライムだった件リムル・シズ軸【門風】」優勝デッキレシピまとめ
本日2/22に開催したヴァイスシュヴァルツショップ大会は参加者12名でした!
全勝は「ユキシロ」さん。
おめでとうございます!!デッキレシピを頂いたので掲載します!
#ws2tcg#WS#ヴァイスシュヴァルツpic.twitter.com/EmDzviyn3Bmdash;アメニティードリーム新宿店(@amenity_shin)2020年2月22日
ウィクロス結果速報
優勝りょーくん@Rv さん デッキ転スラ門風
コメント「転スラが板、今期は転スラ1卓」
りょーくん@Rv さん優勝おめでとうございます#ヴァイスシュヴァルツpic.twitter.com/rDXlo7sy6bmdash;レアル・トマト別府店(@tomato5963beppu)2020年2月16日
「転生したらスライムだった件リムル・シズ軸【門風電源】」解説とデッキレシピ
「継ぐ者 リムル」と「“爆炎の支配者”シズ」を中心にした門風デッキに、電源クライマックスを採用した構成です。
スタンバイアイコンによってレベル2コスト2などのキャラを早出しできるのはもちろん、起動能力で同ネームキャラか「“捕食者”リムル」を展開できる「継ぐ者 リムル」をレベル2段階から登場させることでレベル3キャラを展開してアドバンテージを稼ぐことが可能になっています。
3種のクライマックスが採用されていますが、控え室からクライマックスを回収できる門アイコンのものを重点的に採用し、レベル3の勝負を決めるターンにつかう風アイコンのものを絞った構成になっていますね。
「転生したらスライムだった件リムル・シズ軸【門風電源】」よく使われるカード・相性のいいカード解説
継ぐ者 リムル
登場時の3ルックテキストと、相手にダメージを与えるCXコンボ、手札からキャラを登場させる起動能力を持っています。
登場時に3ルックを行うことができます。
起動能力で登場させるための同名カードや「“捕食者” リムル」などのキャラはもちろん、CXコンボの対応クライマックスなども探せる便利なテキストです。
CXコンボはアタック時に2コストで2ダメージを飛ばすシンプルなものですね。
リバースなども必要なく、手っ取り早くダメージを与えることが可能になっています。
対応クライマックスはリターンアイコンの「メグルモノ」です。
起動能力は1コストとキャラ1枚のレストで、手札から「継ぐ者 リムル」か「“捕食者” リムル」を登場させるものです。
『記憶』の条件に他のCXコンボを持つ「“爆炎の支配者”シズ」を指定しているのでデッキ構成は固定されてしまいますが、1コストで手札からレベル3キャラを展開できます。このカードを並べることで、CXコンボによってより一気に相手を追い詰めることが可能になりますね。
マーカーを移動させるテキストは、マーカーによってパワーを伸ばす「“捕食者”リムル」向けのものです。
登場時からマーカーを獲得させることで、高パワーを出すことができ、更なるマーカーも取りやすくなりますね。
“捕食者”リムル
登場時のクロック回復とともに、バトル相手リバース時にマーカーを獲得してそのマーカーの枚数に比例して自身のパワーを伸ばすことができます。
クロック回復は言わずもがな便利なテキストですね。
バトル相手をリバースさせたときに、控え室から《魔大陸》のキャラを1枚マーカーに取ることができます。
そのマーカー1枚につき自身のパワーを1000ずつ伸ばすことができ、バトル相手を倒す度にパワーを伸ばせます。
レベル3キャラということでマーカーを多く溜め込む前に決着がつくでしょうが、マーカーを貯めて僅かながら圧縮に貢献してパワーを伸ばすことが可能になっていますね。
「継ぐ者 リムル」によって登場が可能ですね。
“竜魔人”ミリム
登場時のバーンテキストと他のキャラのアタックに反応するパワーパンプ、クロックキックテキストを持っています。
登場時に山札の一番上のカードを公開し、《魔大陸》のキャラが出れば相手に1ダメージ を与えることができます。
イベントやクライマックスで不発の可能性もありますが、追加コストなどが必要ない手軽なバーンダメージです。
他の《魔大陸》キャラがアタックするたびに、パワーを1000ずつ伸ばします。
3回目にアタックすればパワーを11500まで伸ばすことができ、クロックシュートとも相性がいいですね。
バトル相手リバース時に3コストでバトル相手キャラをクロックに直接送ることができます。
キャンセルなどに左右されずに確実に相手のクロックを増やすことが可能です。
このカードのアタック時にはもちろん、相手キャラがアタックしてきた場合もこちらがパワーで優っていれば、コストを払うことでクロックシュートが可能です。
みんなの為に シュナ
強力な『応援』と登場時の控え室回収、トップ操作の起動能力を持っています。
レベル3キャラということで、『応援』は2000パンプを行う強力なものになっています。
舞台への登場時に、控え室からキャラを1枚回収することができます。
必要なキャラを追加コストなしで手札に加えることができ、手札枚数の補充も可能ですね。
自身レストで山札の上から2枚を見て、好きな順番に並び替えることができます。
トップチェックテキストのサポートのほか、トリガー把握にも役立つテキストになっています。
“爆炎の支配者”シズ
手札を増やすCXコンボと、リバース時に思い出に飛ぶテキストを持っています。
CXコンボはアタック時山札を2枚削り、その2枚のレベルの合計以下のカードを控え室から回収するものですね。
最低限レベル0のキャラは拾うことができ、低レベル帯のキャラ中心に相手のリバースなどを必要とせず確実に手札を増やすことが可能になっています。
対応クライマックスはゲートアイコンの「伝説の英雄」です。
リバース時にデッキトップを公開し、《魔大陸》のキャラが出れば思い出に飛ぶことができます。
思い出に飛ばしてしまえば、控え室回収などを行ってもう一度CXコンボで手札を増やすことなどはできませんが、思い出圧縮とともに「継ぐ者 リムル」の『記憶』の達成が可能ですね
中身は子供? ミリム
登場時に相手のストックの中身を入れ替えるテキストと、相殺テキストを持っています。
登場時に3コストで相手のストックをすべて控え室に置き、山札から同じ枚数を補充させます。
ストックの枚数自体などを変えるわけではありませんが、山札からストックを補充させることでクライマックスを山札からストックに移動させて、相手の山札の圧縮を下げる効果が期待できます。
リフレッシュポイントに近づけることも可能ですね。
レベル0のキャラならパワーに関わらず処理できる相殺テキストも使い勝手がよいテキストです。
「転生したらスライムだった件リムル・シズ軸【門風電源】」優勝デッキレシピまとめ
#ヴァイスシュヴァルツ ショップ大会
終了いたしました!
優勝は森サマー
@MaayaFamilyさんでした☆おめでとうございます一言「Maaya Family公式アカウント宜しくお願いします。」だそうです
ぜひよろしくお願いします!^ ^またのご参加をお待ちしております
pic.twitter.com/CRki3z1ebA
mdash;カードストライク(@cardstrike11)2020年2月10日
【大会結果】
2月9日のヴァイスシュヴァルツ公認は参加者11名でした。
優勝は【オカチ】さんの【転スラ】デッキです。#ws2tcg#WSpic.twitter.com/AwvbW25qubmdash;CREATIVESTYLE(@CS_shiga)2020年2月9日
【大会結果】
1月5日のヴァイスシュヴァルツ公認は参加者10名でした。
優勝は【り ぱ】さんの【転スラ】デッキです。
コメント【ラハール様に勝ちました】#ws2tcg#WSpic.twitter.com/QIKmMR6CNvmdash;CREATIVESTYLE(@CS_shiga)2020年1月5日
ヴァイスシュヴァルツ公認大会終了いたしました!
記念すべき新年1回目の結果は…….優勝【鮪選手】
使用タイトル《転スラ》となりました!
「ボディの弱さはデッキパワーでケア」とのことです!おめでとうございます!
#ヴァイスシュヴァルツpic.twitter.com/WfTvGRMNk3mdash;CARDBOXじゅげむ山口湯田店(@jugem_yuda)2020年1月4日
本日のWSショップ大会、優勝はミウラさんの
転スラデッキです!
おめでとうございます!
一言コメント:戦わずして勝つ、それが兵法よ!pic.twitter.com/Jnw09sSW6Lmdash;カーパラ桜木店@ポケカ公認土曜17時(@Card_Paradise)2019年12月28日
本日のヴァイスシュヴァルツ「転スラ発売記念大会」の結果です
優勝:ダルクさん
です。
おめでとうございます。
次回は来年・・・と思いましたら、勘違いでスケジュール表にずっと12/30(月)20時と書いていました・・・
なので、もし非公式でもよろしければ大会を開催します。
(続くpic.twitter.com/OUZowxYTc0mdash;ブックマーケット砺波店/CARDBOX(@bm_tonami)2019年12月26日
#ヴァイスシュヴァルツ
【転生したらスライムだった件】
トライアル+&ブースターパック発売記念大会三戦全勝のヒノキンさん
コメント:クロベエ大好き
優勝おめでとうございます
皆様ご参加ありがとうございましたpic.twitter.com/bixYFGYB4b
mdash;TSUTAYAOUTLET神栖店(トレカ)(@TSUTAYAOUTLET1)2019年12月21日
「転生したらスライムだった件グッドスタッフ【門扉】」解説とデッキレシピ
3色構成のグッドスタッフデッキです。
「“爆炎の支配者”シズ」「抗魔の仮面」を中心とした思い出圧縮で山を固めるとともに、「日本での記憶 シズ」「雪辱を果たすシオン」の2種の早出しヒールでL2段階からクロックを回復しつつ面を取る手堅い動きを極めたデッキです。
手札を減らさずにアタッカーを用意しつつ思い出圧縮に繋がる「“魔王” ラミリス」、CXコンボなどに頼らない起動能力でストックを追加で稼げる「ポーション生成! リムル」なども手堅いゲーム展開をサポートしてくれます。
相手のストックを入れ替えるいわゆる「光景」互換テキストを持つ「中身は子供? ミリム」も強力なカードです。
コストは重いものの、2ダメージとともに再スタンドを行うことができる「追撃 ミリム」は半ばダメ押しのような役割で採用されています。
対応CXが使いやすいカムバックアイコンである点が重要視されていますね。
「転生したらスライムだった件グッドスタッフ【門扉】」よく使われるカード・相性のいいカード解説
追撃 ミリム
登場時のクロック回復とバーンとともに再スタンドを行うCXコンボを持っています。
クロック回復は言わずもがな便利なテキストですね。
CXコンボはアタック後に5コスト手札の《魔大陸》キャラ3枚を控え室に置くことで、相手に2ダメージを与え、スタンド状態になって再びアタックできるようになるものです。
相応のコストが必要になりますが、バーンを飛ばしつつアタック回数を増やすことで強力に相手を追い詰めることが可能になっています。
リバースなどが必要なく、アタックの終わりに、ということでこのカードの1回目のアタックによるストックもコストとして消費できるのは使い勝手がいいですね。
対応クライマックスは「挨拶がわりに」、カムバックアイコンのものです。
雪辱を果たすシオン
控え室参照の早出しと自ターン中のパワーパンプ、クロック回復テキストを持っています。
控え室のクライマックスが2枚以下ならレベル2段階からの登場が可能です。
タイミングに大きく左右されますが、特定のカードなどを要求せずに早出しが可能になっています。
自分のターン中、自分のキャラ全てが《魔大陸》なら、パワーを2000伸ばします。
相手ターン中はパワーが下がってしまいますが、パワー11500でアタックできるのは強力です。
登場時に手札を1枚捨てることで、クロックの上から1枚をストックに置くことができます。
手札消費はありますが、クロックを減らしつつストックを補充することが可能になっていますね。
日本での記憶 シズ
思い出置場のカードを参照する早出しテキストと、盤面条件でのパワーと『アンコール』、登場時のクロック回復テキストを持っています。
思い出に「“爆炎の支配者”シズ」が2枚以上あれば、レベル2の段階から舞台に登場することができます。
特定のカードを採用する必要はありますが、条件を達成することで控え室の状況などに関係なく早出しが可能です。
多面展開も簡単なデザインですね。
「“爆炎の支配”シズ」は自身で思い出に跳ぶことができるテキストを持っています。
他に《魔大陸》のキャラが2枚以上いれば、パワー10500になり、『アンコール』を獲得できます。
簡単な条件で10000を越えるパワーを出し続けるとともに、『アンコール』によって舞台に残りやすいのも使い勝手がよいですね。
登場時のクロック回復テキストも言わずもがな便利なテキストです。
“爆炎の支配者”シズ
手札を増やすCXコンボと、リバース時に思い出に飛ぶテキストを持っています。
CXコンボはアタック時山札を2枚削り、その2枚のレベルの合計以下のカードを控え室から回収するものですね。
最低限レベル0のキャラは拾うことができ、低レベル帯のキャラ中心に相手のリバースなどを必要とせず確実に手札を増やすことが可能になっています。
対応クライマックスはゲートアイコンの「伝説の英雄」です。
リバース時にデッキトップを公開し、《魔大陸》のキャラが出れば思い出に飛ぶことができます。
思い出に飛ばしてしまえば、控え室回収などを行ってもう一度CXコンボで手札を増やすことなどはできませんが、思い出圧縮とともに「継ぐ者 リムル」の『記憶』の達成が可能ですね
“魔王”ラミリス
登場時のリアニメイトテキストを持っています。
登場時に1コストで控え室からコスト0以下のキャラを1枚登場させることができます。
手札を消費せずにキャラを舞台に並べてアタックさせることが可能になっていますね。
リアニメイトしたキャラは、ターンの終わりに思い出に飛ぶので1ターンのみの活躍ということになってしまいますが、思い出圧縮にも繋がるテキストです。
ポーション生成!リムル
マーカー獲得、マーカーからのストックブースト、クロック回復と3つの起動能力を持っています。
2コスト自己レストでクロックを1枚控え室に置くことができます。
相応のコストは必要になりますが、手札などを消費せずにクロックを減らせるのは便利です。
ストックを増やせるテキストとの相性もよいですね。
マーカーがなければ、自己レストで控え室からマーカーを獲得し、更にもう一度自己レストすることでそのマーカーをストックに置くことができます。
2ターンかかることになりますが、安定して後列で追加ストックを積むことが可能になっていますね。
中身は子供? ミリム
登場時に相手のストックの中身を入れ替えるテキストと、相殺テキストを持っています。
登場時に3コストで相手のストックをすべて控え室に置き、山札から同じ枚数を補充させます。
ストックの枚数自体などを変えるわけではありませんが、山札からストックを補充させることでクライマックスを山札からストックに移動させて、相手の山札の圧縮を下げる効果が期待できます。
リフレッシュポイントに近づけることも可能ですね。
レベル0のキャラならパワーに関わらず処理できる相殺テキストも使い勝手がよいテキストです。
抗魔の仮面
山札サーチを行うイベントです。
山札から《魔大陸》のキャラ1枚を手札に加えるシンプルなものになっています。
使用後は思い出に置かれ、再利用などはできなくなってしまいますがデッキ圧縮に貢献します。
BPに同名カードが存在し、「独り占め クロエ」で山札から手札に加えることができます。