「アニメーション映画『GODZILLA』アニメーション映画『GODZILLA』 ゴジラ・アースデッキ【8扉】ゴジラ・アースデッキ」解説とデッキレシピ
「ゴジラ」の名にふさわしい能力を持つ「“猛き咆哮”ゴジラ・アース」をフィニッシャーに据え、道中は各種ゴジラやセルヴァムなどの《怪獣》を中心に戦うデッキです。
発売前からそのインパクトの大きさで話題になっていたデッキタイプでもありますね。
デザイナーズデッキというおもむきは強いですが、5枚以上デッキに入れることの出来るカードが多く、調整しがいのあるデッキです。
「アニメーション映画『GODZILLA』アニメーション映画『GODZILLA』 ゴジラ・アースデッキ【8扉】ゴジラ・アースデッキ」よく使われるカード・相性のいいカード解説
“猛き咆哮”ゴジラ・アース
盤面がこのキャラのみで『経験4』を満たしていればパワー20000になる『大活躍』を持ったカードです。更にCXコンボで相手のキャラ2枚を直接クロック置場に置いたうえで5ダメージを2回与えるという凄まじいインパクトを持っています。
相手に選ばれないので除去にも強く、大抵のタイトルでは実践的にパワー20000を超えることは難しいため、一度登場して盤面を作ってしまえば大きく優位に立つことが出来ますね。
対応CXはカムバック(扉)アイコンの「熱線」です。
“破壊の王”ゴジラ
登場ターンのアタックフェイズの始めにこのキャラ以外のキャラを相手のものも含めてすべて控え室に置くことができるこれまた凄まじいインパクトを持っているカードです。
盤面をリセットすることで不利な状況を吹き飛ばすことが出来ます。この能力を使えばショット能力を獲得でき、打点面をある程度補うことの出来るデザインになっています。
もちろん有利な状況では盤面リセットを行わない選択もすることができ、コストはかさみますが、アタック時に5ダメージを与えることも可能です。
トライアルデッキに収録されていたカードですね。
“緋色に染まる”ゴジラ・アース
登場時のクロック回復と、「“猛き咆哮”ゴジラ・アース」をサポートする2種類の起動能力を持っています。
回復テキストはいわずもがな重要なものですね。
一つ目の起動能力は舞台のキャラをコストにドローをするもので、手札を増やしつつ「“猛き咆哮”ゴジラ・アース」の『他のあなたのキャラがいないなら』という条件を達成するのに役立ちます。
もう一つは舞台のこのキャラとレベル置場の「“猛き咆哮”ゴジラ・アース」を入れ替えるというもので、経験を満たしつつ確実に「“猛き咆哮”ゴジラ・アース」を登場させることが出来ます。
このカードを出してクロックを回復させ、一つ目の起動能力で盤面を空けつつCXを探して、二つ目の起動能力で「“猛き咆哮”ゴジラ・アース」に繋げる動きが強力ですね。
“進行開始”ゴジラ・アース
4枚の制限を超えてデッキに入れることが出来る「“翼竜型生物”セルヴァム」「“突然変異”セルヴァム」「“野生動物”セルヴァム」を活かすテキストを持っている後列向けのキャラです。
一つ目はキャラ1枚を同名カードの数に比例してパンプするというもので、相殺中心でパワー面では不足を感じることの多いこのデッキのレベル0~1を強力にバックアップします。
もう一つの集中は同名カードを多数入れられるデッキによくあるもので、CXではなく指定キャラを捲ることができればサーチを行えるものです。CX対象のものとは違って1度の集中で1枚までしか回収できませんが、その分確実性が増しています。
「アニメーション映画『GODZILLA』アニメーション映画『GODZILLA』 ゴジラ・アースデッキ【8扉】ゴジラ・アースデッキ」優勝デッキレシピまとめ
【ヴァイスシュヴァルツ】本日の公認大会、参加ありがとうございました!優勝はゴジラを使用した「マカロニ」選手!おめでとうございます!「ゴジラ強い!」との事でしたw次回も皆さんの参加お待ちしてます!pic.twitter.com/f54ZXLvYpD
mdash;プレイショップロケットパンチ(@pshop_RP)2020年2月8日
【WS大会情報】
本日のGODZILLA発売記念大会、優勝はれーるがん選手でした!
コメント:集中引けなかった…
お疲れ様でした!! pic.twitter.com/oTG2DPLYQw— ホビーステーション名駅店【スタッフ募集】 (@hbst_meieki) 2018年11月11日