- STEINS;GATE
- STEINS;GATE「Dメール」デッキ【電源扉】「Dメール」デッキ2019/06/16更新
- STEINS;GATE「Dメール」デッキ【炎扉】「Dメール」デッキ2019/06/16更新
「STEINS;GATE「Dメール」デッキ【電源扉】「Dメール」デッキ」解説とデッキレシピ
スタンバイアイコンの「フェイリス杯」を採用し、強力なキャラによるボードアドバンテージを狙うとともに「“特別な存在”牧瀬 紅莉栖」に加えて「“フェイリス杯の主催者”フェイリス・ニャンニャン」をフィニッシャーに据えたデッキです。
スタンバイで登場させたキャラをそのままアタックに参加させることができる「“本名「秋葉 留未穂」”フェイリス・ニャンニャン」も採用されていますね。
「Dメール」を中心にしたリプレイ『運命石の扉の選択をする』ギミックも採用されていますね。
クライマックス川迫は電源と扉を4枚ずつ、赤黄中心の構成ですね。
「STEINS;GATE「Dメール」デッキ【電源扉】「Dメール」デッキ」よく使われるカード・相性のいいカード解説
“特別な存在”牧瀬 紅莉栖
自ターン中は緩い条件で11500になり、登場時の3ルックとCX連動でのXバーンを持っています。
登場時テキストは手札に加えるカードに制限がないため対応CX探しや他のアタッカー探しなどを行うことができます。
バーンはアタック時にストック2手札1を支払って自分のレベル3のキャラ分のダメージを与えるものです。リバースが不要でダメージ量をある程度自分でコントロールすることのできる有力な詰めテキストですね。
対応の「終わりと始まりのプロローグ」がカムバック(扉)アイコンなのも優秀です。
“フェイリス杯の主催者”フェイリス・ニャンニャン
控え室参照の早出し、登場時のクロック回復と相手にダメージを与えつつキャラを回収するCXコンボです。
早出し条件は控え室のクライマックスが2枚以下のものです。
リフレッシュのタイミングに大きく左右されますが、特定カードを必要とせず汎用性があります。
クロック回復はいわずもがな便利なテキストですね。
CXコンボでは相手リバース時に1コストで相手に1ダメージを与え、控え室からキャラを回収します。
相手リバースが必要ですが、エクストラダメージを作りつつ手札を増やすことができます。
最終盤の段階では手札を増やしても微妙ですが、早出ししてCXコンボを使うことでレべル3に向けた準備を整えることが可能ですね。
対応クライマックスはスタンバイアイコンの「フェイリス杯」、「“本名「秋葉 留未穂」”フェイリス・ニャンニャン」とクライマックスを共有しています。
“かけがえのない存在”椎名まゆり
強力な『応援』と登場時の変則回復、レベル置場入れ替えの起動能力を持っています。
『応援』は2000パンプのものですね。
強力な後列キャラということで、電源で登場させる候補になります。
登場時の回復は手札消費がある代わりに、ストックを補充できるものです。
回復メタなどを反応させず、登場コストを軽減して他のキャラの展開やテキストのためにストックを温存できます。
起動能力はリプレイ『運命石の扉の選択をする』などを発動できるものです。
レベルパンプもレベル参照テキストの補助に活躍できます。このデッキではレベル2のキャラをレベル3にして「“特別な存在”牧瀬 紅莉栖」のバーンの点数を伸ばすなどでしょうか。
“ドクトルペッパリアン”牧瀬 紅莉栖
サイドアタック不可の代わりに素のパワーが5500のバニラサイズ、レベル置場にカードが置かれた時に自身のパワーが1500上がります。自動能力が発動すれば7000までパワーが伸びますね。
レベルアップ時はもちろん「Dメール」や「“運命の歯車”牧瀬 紅莉栖」のレベル置場入れ替えでもパワーが伸び、1/0のキャラとしては高い部類の7000というパワーをほぼ毎ターン出すことができます。
デッキの動きととても相性のよいサブアタッカーです。
“本名「秋葉 留未穂」”フェイリス・ニャンニャン
キャラをスタンドさせるCXコンボを持っています。
スタンバイアイコンの対応クライマックス、「フェイリス杯」が置かれた時に1コストでキャラをスタンドさせます。
電源で登場させた強力なキャラをそのままアタックさせることが可能ですね。
レベル3の「“フェイリス杯の主催者”フェイリス・ニャンニャン」とクライマックスを共有しているのも強みですね。
“世界線を超えて…”岡部 倫太郎
「レベル置場にカードが置かれた時」という条件のリプレイ能力『運命石の扉の選択をする』を持っています。
1コストで山札の上から3枚を見て《ラボメン》のキャラもしくは「Dメール」を手札に加えるか、キャラ1枚のパワーを1500上げることが可能です。
レベルアップ時以外にも「Dメール」や「“運命の歯車”牧瀬 紅莉栖」、「“かけがえのない存在”椎名 まゆり」の起動能力で毎ターン、さらに「Dメール」はカウンターイベントでもあるため相手ターン中でもリプレイを使うことができ、1コストで手札を増やすことができます。
パワーパンプとしても使えるため、序盤から終盤までアドバンテージを稼ぎ続けることができるこのデッキのキーカードです。
Dメール
レベル置場入れ替えと1面に2000パンプを行えるイベントです。
自分ターン中でもパンプが行えるのは助太刀などにはない利点ですし、レベル置場入れ替えで「“世界線を超えて…”岡部 倫太郎」のリプレイ能力を起動させられます。
カウンターなので相手ターン中に使用し、リプレイと合わせて2000と1500のパンプを振り分けたり、手札を減らさずに山を削る動きも可能です。
「STEINS;GATE「Dメール」デッキ【電源扉】「Dメール」デッキ」優勝デッキレシピまとめ
6/15(土)【#WS #ws2tcg 大会結果】
本日の大会10名!!
WS非公認大会
優勝者使用【シュタインズ・ゲート】
パスタさん!!
コメント:「ガテ」
おめでとうございます!
WS非公認18時開催中!
よろしくお願いします!
デッキレシピはこちら↓ pic.twitter.com/vjQcBGSse8— ホビーステーション京都店 (@hbstkyotoshop) 2019年6月15日
「STEINS;GATE「Dメール」デッキ【炎扉】「Dメール」デッキ」解説とデッキレシピ
レベル置場にカードが置かれたときに発動する「“世界線を超えて…”岡部 倫太郎」のリプレイ能力を、レベルアップ時以外にも「Dメール」や「“運命の歯車”牧瀬 紅莉栖」で発動させることで、継続的にアドバンテージを得ることを主軸においたデッキです。
レベル1連動として「“名助手”牧瀬 紅莉栖」を採用し、フィニッシャーはCX連動でのバーンを持つ「“特別な存在”牧瀬 紅莉栖」という構成になっています。
「STEINS;GATE「Dメール」デッキ【炎扉】「Dメール」デッキ」よく使われるカード・相性のいいカード解説
“世界線を超えて…”岡部 倫太郎
「レベル置場にカードが置かれた時」という条件のリプレイ能力『運命石の扉の選択をする』を持っています。
1コストで山札の上から3枚を見て《ラボメン》のキャラもしくは「Dメール」を手札に加えるか、キャラ1枚のパワーを1500上げることが可能です。
レベルアップ時以外にも「Dメール」や「“運命の歯車”牧瀬 紅莉栖」、「“かけがえのない存在”椎名 まゆり」の起動能力で毎ターン、さらに「Dメール」はカウンターイベントでもあるため相手ターン中でもリプレイを使うことができ、1コストで手札を増やすことができます。
パワーパンプとしても使えるため、序盤から終盤までアドバンテージを稼ぎ続けることができるこのデッキのキーカードです。
Dメール
レベル置場入れ替えと1面に2000パンプを行えるイベントです。
自分ターン中でもパンプが行えるのは助太刀などにはない利点ですし、レベル置場入れ替えで「“世界線を超えて…”岡部 倫太郎」のリプレイ能力を起動させられます。
カウンターなので相手ターン中に使用し、リプレイと合わせて2000と1500のパンプを振り分けたり、手札を減らさずに山を削る動きも可能です。
“運命の歯車”牧瀬 紅莉栖
《ラボメン》全体への500パンプと起動でのレベル置場入れ替えです。
500パンプということで常に後列に置いておきやすく、起動能力で「“世界線を超えて…”岡部 倫太郎」のリプレイ能力を発動させてアドバンテージに繋げます。
レベル置場入れ替えを使うと自分のキャラ1枚のレベルを1上げることができ、相殺への対処にも活躍します。
“名助手”牧瀬 紅莉栖
手札の増えるCX連動を持っています。
バトル相手リバース時に対応CXがCX置場にあれば控え室から《ラボメン》のキャラか「Dメール」を回収し、キャラ1枚のパワーを+1000することができます。
イベントも回収でき後続へのパンプもある優秀なカードです。
対応CXはショット(炎)アイコンの「終わりと始まりのプロローグ」です。
“特別な存在”牧瀬 紅莉栖
自ターン中は緩い条件で11500になり、登場時の3ルックとCX連動でのXバーンを持っています。
登場時テキストは手札に加えるカードに制限がないため対応CX探しや他のアタッカー探しなどを行うことができます。
バーンはアタック時にストック2手札1を支払って自分のレベル3のキャラ分のダメージを与えるものです。リバースが不要でダメージ量をある程度自分でコントロールすることのできる有力な詰めテキストですね。
対応の「終わりと始まりのプロローグ」がカムバック(扉)アイコンなのも優秀です。
“運命の歯車”椎名 まゆり
所謂「オカ研」とはかなりテキストが異なるものの、ほぼ同じ効果を得られるカードです。
オカ研との違いは山削り・控え肥やしを同時に行う点と、クロック置場に置かれるカードを3枚の中からとはいえ選べる点ですね。
回収したかったカードがクロック置場に置かれてしまうことや控え室に回収したいカードが落ちていないなどの状況を回避することができます。
“ドクトルペッパリアン”牧瀬 紅莉栖
サイドアタック不可の代わりに素のパワーが5500のバニラサイズで、レベル置場にカードが置かれた時に自身のパワーが1500上がります。自動能力が発動すれば7000までパワーが伸びますね。
レベルアップ時はもちろん「Dメール」や「“運命の歯車”牧瀬 紅莉栖」のレベル置場入れ替えでもパワーが伸び、1/0のキャラとしては高い部類の7000というパワーをほぼ毎ターン出すことができます。
デッキの動きととても相性のよいサブアタッカーです。
「STEINS;GATE「Dメール」デッキ【炎扉】「Dメール」デッキ」優勝デッキレシピまとめ
本日開催されたヴァイスシュヴァルツ公認大会
優勝は氷結さんでした。
使用デッキ シュタゲエリート好評発売中!
コメント 最後は完全に運でした。優勝おめでとうございます🎵 pic.twitter.com/o28DSAgvMT
— TC バトロコ水戸駅前 (@batoloco_mito) 2019年6月16日
昨日開催のヴァイスシュヴァルツBOX争奪戦優勝は[ユキネコ]さんの「シュタインズゲート」でした。優勝おめでとうございます!!#ヴァイスシュヴァルツ pic.twitter.com/ptxxkoCcM5
— お宝バンク (@otakarabannku) 2019年4月29日
先日のヴァイスシュヴァルツショップ大会優勝デッキは「シュタインズゲート」でした。
優勝者コメント「FateHFの情報早よ」
カード公開始まったで 優勝おめでとうございます。
4月21日・おもしろ市場 鹿島台店・#ヴァイスシュヴァルツ #ヴァイス #WS #おもしろ市場鹿島台店 pic.twitter.com/17eDrbyGLq— おもしろ市場 鹿島台店 (@kasimadai_omo) 2019年4月23日
本日開催のヴァイスシュヴァルツ公認大会優勝は「ろろあん」さんの【シュタインズゲート】でした!
一言コメントをいただきました!
「無論だ!」
おめでとうございます!! pic.twitter.com/jAxXX7BdAH— シーガル米沢店 (@YoneSea) 2018年11月12日