ブースターパック 劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Vol.2【公開カード】
決意の先に 士郎
前列のキャラをコストにしたパワーパンプテキストを持っています。
前列のキャラを1枚控え室に置けばパワー1500、2枚控え室に置けばパワー6000をキャラ1枚に付与することができます。
舞台のキャラを直接控え室に置くテキストではあるものの、強力なパワーパンプが可能になっています。
絶叫する バーサーカー
ダメージがキャンセルされなかった時の強力な自身パンプと、『アンコール』を持っています。
素のパワーは3000ですが、ダメージがキャンセルされなかった時に自身のパワーを6000伸ばすことができます。
手軽にパワーを9000まで伸ばすことができるものの、ダメージがキャンセルされるととても低いパワーで相手のキャラとバトルすることになってしまいます。
『アンコール』のコストは舞台のキャラをクロックに置くものです。
通常のクロックコストのものと違って、クロックに置かれるカードをある程度選ぶことができリバースさせられてしまったキャラもコストにすることができます。
見送る イリヤ
登場時のルックテキストを持っています。
登場時に1コストクロック1枚で、舞台の《マスター》《サーヴァント》キャラの枚数分山札を見て、キャラを1枚手札に加えることができます。
クロックコストは必要になりますが、山札を削りつつ山札の枚数を増やすことが可能です。
逃走する 綺礼&イリヤ
自身とキャラ1枚をバウンスするテキストを持っています。
相手のアタック前に2コスト払うことで、自身と他のキャラ1枚を手札に戻すことができます。
舞台からキャラを手札に戻すことで、相手にリバースさせられることによるリソースの消耗を防ぐことができ、キャラの再利用や相手のリバース要求テキスト対策にもなりますね。
素朴な疑問 イリヤ
登場時のトップチェックを介した手札交換テキストです。
登場時に手札を1枚捨てて山札の一番上のカードを公開し、そのカードのレベル以下のキャラを1枚手札に戻すことができます。
トップチェックでレベル制限がつく可能性はありますが、控え室のキャラにストック消費なしでアクセスできるテキストになっていますね。
待ち構える者 セイバーオルタ
相手キャラのパワーを下げるCXコンボを持っています。
対応クライマックスの使用時にデッキトップを公開し、《マスター》《サーヴァント》《影》のキャラが出れば、相手キャラ2枚のパワーを自身を含めた同名カード1枚につき1000減らすことができす。
自身だけでも2面のパワーを1000減らし、複数体展開することで相手の盤面を一気に崩すことができます。
トップチェックは必要になるものの、パワーを下げて相手のキャラを倒しやすくするのはもちろん、後列キャラなどを直接控え室に送ることも可能ですね。
対応クライマックスはストックブーストのものです。
反転した極光
ストックブーストのクライマックスです。
「待ち構える者 セイバーオルタ」の対応クライマックスですね。
自嘲的な笑み イリヤ
強力な『応援』と、自己レストのストックブーストテキストを持っています。
自身の前にいる《サーヴァント》《マスター》キャラのパワーを1500ずつ伸ばすことができます。
特徴指定な分補正値が伸びているテキストですが、このタイトルでは大抵のキャラのパワーを延ばすことが可能で、通常の強力な『応援』になっています。
自己レストで手札を1枚ストックに置くことができます。
手札をストックに変換するテキストではありますが、必要に応じてリソースの調整が可能になっていますね。
神出鬼没の少女 イリヤ
レベル3キャラへアタックした時の強力な自身パンプと1コストの復帰テキストです。
アタック時に正面のキャラがレベル3のキャラなら、パワー13000になります。
他のパワーパンプも合わせて十分に相手のレベル3キャラと渡り合えるパワーで、1コストキャラで相手の早出しキャラなどを処理することが可能です。
アンコールステップに前列のキャラが全滅していれば、1コストでレスト状態に戻ることができます。
他のキャラが倒されていることが条件になるものの、軽いコストで舞台に残ることが可能になっていますね。
8人目の英霊 ギルガメッシュ
同名カードをマーカーにする自身パンプを持っています。
登場時に同名カードをマーカーにして、そのマーカー1枚につき自身のパワーを1500伸ばすことができます。
最大で自身のパワーを4500伸ばすことができ、充分にマーカーを獲得できれば強力なアタッカーになりますね。
憤怒 ギルガメッシュ
盤面参照の自身パンプと、アタック時に自身のパワーが下がってしまう可能性があります。
他に自身のキャラがいなければ、レベル1パワー5000になります。
後列キャラの展開や複数キャラでのアタックはできないものの、強力なパワーはもちろん、レベルパンプで相殺テキストにも強くなっています。
アタック時のデメリットは山札を2枚削り、クライマックスが控え室に置かれれば自身のパワーが3000下がってしまうものです。
素のパワーが高いため失敗すれば控え室に置かれるようなことはないものの、相手キャラを倒せない可能性もありますね。
忍び寄る狂気 桜
マーカーを溜め、特定キャラをリアニメイトできるテキストを持っています。
相手のアンコールステップの始めに、《サーヴァント》キャラを2枚マーカーにしなけれ自身が控え室に置かれてしまいます。
舞台に残るために他のキャラをマーカーにしなければいけないものの、マーカーを貯めることで「嫉妬する 桜」を登場させる用意を整えることができ、リバースしたキャラをマーカーにすることも可能ですね。
クライマックスフェイズにマーカーが7枚以上貯まっていれば、自身を控え室に置いて「嫉妬する 桜」を舞台に登場させるとともに相手キャラ全てのパワーを3000ずつ減らすことができます。
前もってマーカーを貯める必要はありますが、ノーコストでレベル2コスト2、パワー11000のキャラを舞台に出すことができます。
マーカーが貯まっていれば早出しも可能です。
相手キャラのパワーを3000ずつ下げられるのも強力ですね。
パワーラインを下げることができ、後列キャラなどパワーの低いキャラは直接控え室に送ることができるようになっています。
他の「激昂する 慎二」を舞台から控え室に置くことで、山札の上から1枚をマーカーにすることができます。
特定キャラは必要になりますが、いち早くマーカーを貯めることが可能になっています。
激昂する 慎二
レベル0コスト0のバニラキャラです。
「忍び寄る狂気 桜」に指定されているカードですね。
嫉妬する 桜
盤面参照の自身パンプと、1コストの復帰テキストを持っています。
他の《マスター》《サーヴァント》キャラ1枚につき自身のパワーを1000ずつ伸ばすことができます。
舞台を埋めることでパワーを10500まで伸ばすことができ、タイミングを問わずパワーを発揮し続けることができます。
復帰テキストは、前列キャラが全滅していれば1コストでレスト状態に戻ることができるものです。
条件はあるものの、『アンコール』に比べて軽いコストで舞台に残ることが可能です。
情報共有 凛
他のキャラがリバースした時のパワーパンプと、手札を増やすCXコンボです。
他の自分のキャラがリバースさせられてしまったときに、キャラ1枚のパワーを1000伸ばすことができます。
相手ターン中にカウンターのようにパワーパンプを行うのはもちろん、自ターン中も相殺テキストなどと合わせてパワーパンプが可能になっています。
『集中』は単レストで控え室回収が可能ですね。
期間限定の共闘 凛
登場時の控え回収テキストと、ダメージがキャンセルされなかった時にバーンを飛ばすCXコンボを持っています。
登場時に控え室から、《マスター》か《サーヴァント》のキャラを1枚手札に加えることができます。
欲しいキャラを手札に加えることが可能で、手札の枚数を補うことも可能ですね。
CXコンボはダメージが通った際に1コスト手札1枚で相手に1ダメージを与えるものです。
アタックによるダメージはもちろん、このテキストで与えたダメージがキャンセルされなかった際にもさらにバーンを飛ばすことができます。
キャンセルされるかリソースがなくなるまで繰り返しバーンを与えることができるテキストです。
対応クライマックスはストックブーストのものですね。
冷静沈着 凛
レベル比例の『応援』とリアニメイトを行う『集中』ですね。
『応援』は対象のキャラのレベル1につきパワーを500伸ばせるものです。
レベル3のキャラには1500パンプを行える強力なものですね。
『集中』は山札を3枚削り、その中の《マスター》《サーヴァント》キャラか「宝石剣ゼルレッチ」の枚数分のレベル以下のキャラを控え室から舞台に登場させることができるものです。
手札消費と登場コストを踏み倒してキャラを展開でき、レベル3キャラの早出しもできるテキストですね。
心を委ねる 桜
『応援』と舞台のキャラをストックに送ることができるものです。
『応援』は500パンプのシンプルなものですね。
前列キャラを安定してサポートできます。
自身をレストすることで、舞台のキャラをストックに置くことができます。
間接的に手札1枚をストックに変換するテキストですが、起動能力や登場時テキストを目当てに舞台に登場させたキャラをリソースに変えることが可能です。
強がりの微笑み 凛
登場時にイベントを手札に加える3ルックテキストと、相殺テキストを持っています。
登場時に山札を上から3枚公開し、イベントを1枚手札に加えることができます。
イベントがその3枚の中になければいけないものの、ドロー以外でイベントを探すことができる珍しいテキストです。
相殺はレベル2以下の相手キャラをリバースさせるものです。
パワーに関わらず相手キャラを処理することができます。
姉妹の繋がり
ストックブーストのクライマックスです。
「期間限定の共闘 凛」の対応クライマックスです。
命令の遂行 ライダー
手札交換テキストを持つ『助太刀』ですね。
使用時に山札の上から1枚を公開し、《マスター》《サーヴァント》のキャラなら手札に加えることができます。
デッキトップからキャラを取り除くことで、キャンセルの期待値を上げることが可能ですね。
魔眼の呪い ライダー
登場時の移動メタテキストと相手キャラの特徴を消すテキストです。
登場時に相手のキャラを1枚選び、次の相手ターン終わりまでの枠移動を封じることができます。
『応援』持ちなどの配置換えや、後列で出番を待つキャラなどを1ターン足止めすることが可能です。
正面の枠を空けることによるリバース要求テキスト対策も可能になっています。
同時に相手のキャラは持つ特徴をひとつ選んで消すことができます。
盤面参照のパワーパンプや条件に特定枚数以上のキャラを必要とするテキストを妨害することが可能です。
乱入 ライダー
ストック条件のパワーパンプと、ストックブーストと自身バウンスを行えるテキストを持っています。
ストックが5枚以上あれば、パワー5500になります。
ストックを貯めることでパワーを伸ばすことが可能です。
アタック前にこのカードを含めて前列にいるキャラが2枚以下なら、山札からストックブーストと、次のターンにフロントアタックされた時の自身バウンステキストを獲得できます。
アタック回数は減ってしまうものの、ストックは補充でき、さらに手札に戻ることで次のターンもアタッカーとして活躍が可能です。
漆黒の美 セイバーオルタ
手札条件の自身パンプと、アタック時のバーンテキストを持っています。
手札が5枚以下なら、パワー11500になります。
手札枚数が少なければ、という条件ではあるものの、パワーを発揮しつづけることが可能です。
アタック時に山札の上から1枚を公開し、そのカードが《マスター》《サーヴァント》《影》のキャラなら、そのキャラのレベル分のダメージを相手に与えることができます。
クライマックスやイベント、レベル0のキャラでは失敗してしまうものの、アタック時にノーコストでバーンを飛ばせるテキストです、
微笑 セイバーオルタ
登場時のXルックテキストですね。
登場時に手札の《マスター》《サーヴァント》キャラを1枚クロックに置くことで、舞台の《マスター》《サーヴァント》キャラの枚数分山札を確認して、カードを1枚手札に加えることができます。
キャラだけでなく、イベントやクライマックスも手札に加えることができるテキストです。
黒鎧の騎士 セイバーオルタ
相手キャラに『アンコール』を付与するCXコンボを持っています。
自身のパワーが1000高い代わりに、相手のキャラすべてに2コストの『アンコール』を付与します。
相手はキャラ舞台に残しやすくなりますが、安定してパワーを出すことが可能です。
影を受け入れた桜
リバース時の自身バウンステキストを持っています。
リバースさせられた時に山札を4枚削り、「舞い飛ぶ影」が控え室に置かれればこのカードを手札に戻すことができます。
運は絡むものの、山を削りつつリバースによる手札の消耗を抑えることが可能になっています。
圧倒的な力 桜
「黒化」ネームのキャラを控え室から登場させるテキストを持っています。
手札を1枚と舞台の《サーヴァント》キャラ1枚を控え室に置いて自身をレストすることで、控え室から自分のレベル以下の「黒化」ネームのキャラを舞台に登場させることができます。
手札を捨てて舞台のキャラを『チェンジ』させるようなテキストですが、公開されている「黒化」ネームのキャラは強力なアタッカーが多く、登場させたキャラがそのままアタックできるのも強みです。
黒化した狂戦士 バーサーカー
アタック時の強力な自身パンプとリバースさせられても1ターン舞台に残ることができるテキストですね。
アタック時に他の《マスター》《サーヴァント》《影》のキャラ1枚につき自身のパワーを1000ずつ伸ばすことができます。
最大でパワー11500になることが可能ですね。
相手ターン中はパワーを伸ばせないものの、もう一度自分のターンになれば大きくパワーを伸ばすことができるようになっています。
相手ターン中にリバースさせられてしまった時に、手札を1枚捨てることでレスト状態に戻ることができます。
次の自分のアンコールステップには控え室に送られてしまうものの、強力なアタッカーを舞台に残すことが可能で、コストも軽いものになっていますね。
『アンコール』メタ下でも使えるテキストです。
黒化した騎士 セイバー・オルタ
盤面参照のパワーパンプと『アンコール』を持っています。
他の《サーヴァント》《マスター》《影》のキャラ1枚につき、自身のパワーを500ずつ伸ばすことができます。
素のパワーが高いこともあって、高いパワーを発揮し続けることができますね。
『アンコール』は手札コストのものです。
倒されても舞台に残りやすくなっています。
舞い飛ぶ影
4ルックを行うカウンターイベントです。
山札を上から4枚見て、《マスター》《サーヴァント》《影》のキャラを1枚手札に加えることができます。
山札を削りつつキャラを探すことができるイベントです。
カウンターステップにも使用が可能で、トップ盛りなどへの対策や山札の枚数調整が可能ですね。
使用後には山札の下に置かれてしまいます。
デッキボトムのカードを相手に知られてしまうリスクはあるものの、再びドローできる可能性もありますね。
孤高の存在 言峰 綺礼
登場時のクロック回復と再スタンドのCXコンボを持っています。
クロック回復は言わずもがな便利なテキストですね。
CXコンボはアタック後に3コスト払うことでスタンドし、再びアタックが可能になるものです。
アタック回数を増やすことで相手を追い詰めるテキストになっています。
相手キャラのリバースなどが必要なく、3コストとコストも軽い部類のものですが、アンコールステップには控え室に置かれてしまいます。
パワーの大小に関わらず確実に控え室に置かれてしまいますが、詰めの手段としては使い勝手の良いものになっていますね。
対応クライマックスは門アイコンのものです。
浄化の光 綺礼
思い出置場の特定イベントを参照する自身パンプと、同イベントの回収テキストを持っています。
思い出にある「洗礼詠唱」1枚につきパワーを1000伸ばすことができます。
「洗礼詠唱」自身も思い出から舞台のキャラのパワーを1000ずつ伸ばすことができるので、思い出に対象イベントを1枚飛ばすごとにこのカードのパワーを2000伸ばすことが可能になっています。
登場時に手札を捨てることで、控え室の「洗礼詠唱」を1枚手札に加えることができます。
イベントを回収できる使い勝手のいいテキストですね。
「朽ちた教会での戦い 綺礼」に指定されているテキストです。
朽ちた教会での戦い 綺礼
盤面参照のパワーパンプと、「浄化の光 綺礼」の退場時に控え室から登場できるテキストを持っています。
他の《マスター》《サーヴァント》のキャラ1枚につき自身のパワーを1000ずつ伸ばすことができます。
舞台を埋めることでパワーを10000まで伸ばすことができ、相手ターン中もパワーを維持できますね。
「浄化の光 綺礼」が舞台から控え室に置かれた時に、控え室のこのカードを1コスト手札1枚で舞台に登場させることができます。
消費する手札やストックは手札から登場させる場合と変わらないものの、このカードが手札になくても舞台に登場させることができ、舞台にキャラを並べやすいのはもちろん、相手にリバースさせられてしまった「浄化の光 綺礼」をより高パワーのキャラに置き換えることが可能ですね。
洗礼詠唱
舞台のキャラのパワーを伸ばす『記憶』を持つイベントです。
山札の上から1枚をクロックに置いてこのカードを思い出にし、《マスター》《サーヴァント》キャラすべてのパワーを1000ずつ伸ばすことができます。
相手へのダメージやアドバンテージに直結するカードというわけではないものの、1度思い出に飛ばしてしまえば、舞台のキャラのパワーを伸ばし続けることが可能になっています。
後列キャラなどに頼らずに舞台全体のパワーラインの底上げが行えます。
「浄化の光 綺礼」に指定されているカードですね。
立ちはだかる壁
門アイコンのクライマックスです。
「孤高の存在 言峰 綺礼」の対応クライマックスですね。
“特別な存在”士郎
登場時に山札を削っての自身パンプと、マーカー条件のソウルパンプを持っています。
登場時に山札を削り、その2枚の《サーヴァント》《マスター》のキャラ1枚につきパワーを1000伸ばすことができます。
山札を削りつつ、最大で4000までパワーを伸ばすことが可能です。
登場時に舞台の「降り続ける雨 桜」と控え室の「衛宮家の合鍵」をマーカーにすることで、自身のソウルを1伸ばすことができます。
特定のカードを採用してマーカーにする必要はありますが、クライマックスやトリガーに頼らずにダメージ量を増やすことができます。
幸せな日々 桜
『経験』による早出しと登場時のクロック回復、ストックブーストを行うCXコンボを持っています。
レベル置場に「雲に隠れる月 桜」と「流れる涙 桜」があれば、早出しが可能です。
『経験』をそれぞれのレベルアップ時に達成する必要はあるものの、控え室などの状況に左右されずに早出しが可能になっています。
クロック回復は言わずもがな便利なテキストです。
CXコンボは対応クライマックスの使用時に他のキャラのパワーを1000ずつ伸ばすとともに、相手キャラリバース時のストックブーストテキストを付与できるものです。
クライマックスのパワーパンプと合わせて盤面全体のパワーラインを上げることができると同時に、リバース要求とはいえ一気にストックを稼ぐことができます。
早出しによってレベル2段階からCXコンボを使うことができます。
対応クライマックスは宝アイコンのものですね。
降り続ける雨 桜
登場時のマーカー獲得とそのマーカーを消費する後列への移動テキスト、盤面参照の強力なパワーパンプを持っています。
登場時に控え室から「衛宮家の合鍵」をマーカーにして、相手のアタック前に1コストとこのカードのマーカーを控え室に置くことで、後列の空き枠に移動することができます。
ストックは消費するものの、後列に移動することで確実にリバースを避けることが可能です。
自分のドローフェイズの初めに他の前列のキャラがいなければパワーを4000伸ばすことができます。
登場した次のターン以降、条件もありますがパワー6000になるのは強力です。
移動テキストで後列に移動し、前列にキャラがいなくなった場合にもパワーパンプが可能ですね。
衛宮家の合鍵
控え室回収を行うイベントです。
控え室の「「大切な人」と「守りたいもの」」の枚数分のレベル以下のキャラを手札に加えることができます。
控え室の状況によって回収できるキャラには制限が付いてしまうものの、ノーコストで控え室の欲しいキャラにアクセスできるイベントです。
「“特別な存在”士郎」「降り続ける雨 桜」に指定されているカードです。
「大切な人」と「守りたいもの」
トレジャーアイコンのクライマックスです。
「幸せな日々 桜」と「衛宮家の合鍵」に指定されているイベントですね。
雲に隠れる月 桜
『経験』によるパワーパンプとリバース時に山札の下に置かれてしまうデメリットを持っています。
レベル置場の同名カードか「流れる涙 桜」1枚につきパワーを1500伸ばすことができます。
特定カードがレベル置場に置かれる必要がありますが、レベル1段階でも安定してパワー6500を発揮できます。
それ以降も『経験』の達成でパワーを伸ばすことができ、ノーコストの優秀なアタッカーとして運用できます。
「流れる涙 桜」も同様のパワーパンプを持っていますね。
リバースさせられてしまった際には山札の下に送られてしまいます。
『アンコール』などが使えないほか、山札の中身の一部が相手に把握されてしまうデメリットですね。
「影の小人」に指定されているカードですね。
流れる涙 桜
『経験』によるパワーパンプと控え室回収のCXコンボを持っています。
レベル置場の同名カードと「月に隠れる雲 桜」1枚につき自身のパワーを1500伸ばすことができます。
デッキ構成とクロックの状況に左右されるものの、レベル1段階でパワー5500、それ以降も安定してパワーを発揮することが可能です。
「月に隠れる雲 桜」と同様のパワーパンプテキストですね。
CXコンボは、アタック時に控え室にある対応クライマックスの枚数のレベル以下のキャラを回収できるものです。
回収できるキャラは控え室の状況に大きく左右されますが、最低限でもレベル0のキャラを手札に加えることが可能です。
対応クライマックスの「気付けた優しさ」はカムバックアイコンのものですね。
影の小人
5枚以上デッキに採用することができ、手札の枚数を参照する自身パンプと特定キャラへのレベル・パワーパンプを持っています。
デッキに好きな枚数を採用することが可能です。
舞台に並べやすく、自身や「流れる涙 桜」へのパワーパンプが活用しやすくなっています。
手札が3枚以下ならパワーを3500まで伸ばすことができます。
かなり手札の少ない状態で、序盤から満たすことは難しいものの、大きくパワーを伸ばすことが可能です。
他の同名カードと「流れる涙 桜」「雲に隠れる月 桜」のレベルを1、パワーを500伸ばすことができます。
パワーはもちろんレベルパンプが可能で、レベル参照の『応援』などの恩恵を受けやすくなっています。
気付けた優しさ
カムバックアイコンのクライマックスです。
「流れる涙 桜」の対応クライマックスですね。
純白の美 セイバー
キャラがリバースさせられてしまった時のパワーパンプと手札が増える『集中』を持っています。
相手のキャラによって自分のキャラがリバースさせられてしまった時にキャラ1枚のパワーを500上げることができます。
補正値は小さいものの、相手に本来以上のパワーを要求できるほか自ターン中にもチャンプアタックと組み合わせることでパワーパンプが可能です。
『集中』は単レストでサーチを行うものです。
託された腕 士郎
アタック時の強力なパワーパンプと他のキャラ1枚と自身を手札に戻せるCXコンボを持っています。
アタック時にキャラ1枚のパワーを2500伸ばすことができます。
自身を含めてパワーの必要なキャラを強力に支援でき、相手のパワーラインに合わせてパワーを調整できます。
CXコンボは相手リバースで、次の相手ターンにフロントアタックされた際に他のキャラ1枚と手札に戻ることが可能になるものです。
素のパワーは低いものの手札に戻ることでリソースの消耗を抑えることができるテキストですね。
今からアタックを受けるキャラを戻すことができるのはもちろん、相手にリバースさせられてしまったキャラも回収が可能になっています。
リソースの温存はもちろん、登場時テキストの再利用にも活用できますね。
対応クライマックスはチョイスアイコンのものです。
戦闘準備 士郎
控え室からのキャラ回収とマーカーを通して「宝石剣ゼルレッチ」を回収できる起動能力を持っています。
1コストと手札のイベントを控え室に置くことで控え室回収が可能です。
不要なイベントをキャラに交換することができますね。
自己レストで控え室の「宝石剣ゼルレッチ」をマーカーにし、更に自己レストでそのマーカーを手札に加えることができます。
自己レストを2回ということで2ターンかかるものの、特定のイベントを回収でき、手札の枚数も増やすことが可能です。
熾天覆う七つの円環
山札を削ってパワーパンプを行うカウンターイベントですね。
山札を上から4枚控え室に置き、それらのカードのソウルアイコン1つにつき、対象キャラのパワーを2000伸ばすことができます。
クライマックス構成などにも大きく左右されるものの、キャラ1枚のパワーを大きく伸ばすことができますね。
決意の戦い
チョイスアイコンのクライマックスです。
「託された腕 士郎」の対応クライマックスですね。
戦いへ向けて 凛
登場時の4ルックテキストを持っています。
1コスト手札1枚で山札を上から4枚控え室に置き、好きなカードを1枚手札に加えることができます。
キャラはもちろん、イベントやクライマックスも手札に加えることができるテキストですね。
弓兵の導き アーチャー
アタック時にトップチェックが成功すれば強力なパワーパンプが可能です。
登場時に山札の上から1枚を公開し、《マスター》《サーヴァント》のキャラなら、キャラ1枚のパワーを3000伸ばすことができます。
トップチェックが絡むものの、強力なパワーパンプになっていますね。
宝石剣の使い手 凛
登場時の盤面参照パワーパンプと控え室回収を行うCXコンボを持っています。
登場時に自身を含めた《サーヴァント》《マスター》のキャラ1枚につきパワーを500伸ばすことができます。
最大で2500パンプ、パワーを7000まで伸ばすことが可能になっていますね。
CXコンボはアタック時に山札を2枚削り、その2枚のレベルの合計以下のレベルのキャラを回収できるものです。
レベル制限がつく可能性はあるものの、山札を削りつつ控え室から欲しいキャラを選んで回収することが可能になっています。
対応クライマックスはカムバックアイコンの「魔術礼装ゼルレッチ」ですね。
特別な思い 桜
登場時のリアニメイトテキストと早出しメタの相殺を持っています。
登場時に手札の《サーヴァント》キャラを2枚捨てることで、控え室から自分のレベル以下のキャラを登場させることができます。
早出しなどは難しいものの、手札にないキャラも直接舞台に登場させることが可能で、登場時コストやデメリットの踏み倒しも可能になっています。
パワーに関わらず相手の早出しキャラを直接処理できる相殺テキストも使い勝手がいいですね。
冷淡な態度 凛
アタック時に他のキャラをレストさせるデメリットと相手アタック前の移動テキストですね。
素のパワーが移動のみのものよりも高くなっている代わりに、アタック時に他のスタンドしているキャラ全てがレストしてしまいます。
後列キャラはともかく、前列にいるアタック前のキャラもレストしてしまうためアタック順を最後にする必要があるデメリットです。
相手のアタック前に前列の空き枠に移動することができます。
リバースされにくくなり、リソースの温存につながるほか、リバース要求テキスト対策にも有効です。
怪しい笑み 桜
登場ターン中の自身パンプと相手前列全体のパワー減テキストを持っています。
登場ターン中はパワー2000になります。
高いパワーではないものの、確実にパワーを発揮できますね。
同時に相手前列のキャラのパワーを500ずつ下げることができます。
500とはいえ盤面争いに貢献でき、相手のパワー500以下のキャラは直接控え室に送ることでダイレクト面形成やリバース時テキスト対策が可能です。
厳しい言葉 凛
登場時のドローテキストと控え室回収テキストですね。
登場時に相手が0〜3の数字を宣言し、デッキトップのカードがその宣言された数字と同じレベルなら宣言数+1枚のドローが可能です。
運は絡むものの成功すれば手札アドバンテージに繋がり、トップ公開テキストと合わせて駆け引きを行うこともできるようになっています。
回収テキストはクライマックスと控え室のキャラを交換するものですね。
ストックなどを消費せずに控え室にアクセスでき、不要なクライマックスの処理も可能です。
魔術礼装ゼルレッチ
カムバックアイコンのクライマックスです。
「宝石剣の使い手 凛」の対応クライマックスですね。
強敵への作戦 士郎&ライダー
クライマックス使用時のパワーパンプと相手キャラのパワーを下げる起動能力を持っています。
クライマックス使用時にキャラ1枚のパワーを1000伸ばすことができます。
クライマックスのパワー上昇と合わせて舞台のキャラをサポートでき、リバース要求テキストとも相性がいいですね。
自己レストで相手の前列キャラ1枚のパワーを1000下げることができます。
相手のキャラのパワーを下げることでリバースさせやすくなるパワーパンプのような使い方と同時に、パワー1000以下のキャラなら直接控え室に送ることができます。
リバース時に発動するテキスト対策や打点調整が可能です。
マスターのために ライダー
他のキャラを後列に逃がせるテキストを持っています。
バトル相手キャラをリバースさせた時に、《マスター》《サーヴァント》のキャラを1枚レストさせて後列に移動させることができます。
アタック済みのキャラを後列に移動させることで、アタック回数を増やしつつリソースの消耗を下げることが可能ですね。
リバースしてしまったキャラもレストすることができます。
騎英の手綱 ライダー
手札とストックの両方を増やせるCXコンボを持っています。
相手のレベルアップ時に控え室からストックブーストを行い、山札の一番上のカードが《サーヴァント》《マスター》のキャラなら手札に加えることができます。
手札とストックを同時に増やすことができるものの、相手のレベルアップが条件ということで安定しにくいものになっています。
対応クライマックスは宝アイコンのものです。
見つめる先に ライダー
アタック時のパワーパンプと登場ターン中のクロックシュートテキストを持っています。
アタック時にキャラ1枚のパワーを1500伸ばすことができます。
自身はもちろん、パワーの必要なキャラをサポートすることが可能です。
登場時にデッキトップを公開し、《マスター》《サーヴァント》のキャラが出れば、そのターン中に相手キャラをリバースさせた時にそのキャラをクロックに送ることができます。
キャンセルなどに関係なく確実に相手のクロックを増やすことができ、トップチェックが必要な代わりにコストがなくなっている便利なテキストです。
騎英の手綱
トレジャーアイコンのクライマックスです。
「騎英の手綱 ライダー」の対応クライマックスですね。
天の杯 イリヤ
盤面参照のパワーパンプと4ルックのCXコンボですね。
他の《マスター》《サーヴァント》のキャラが2枚以上なら、パワー5500になります。
バニラサイズではあるものの、安定してパワーを発揮することができます。
CXコンボは4ルックのものですね。
ストック5枚以下という条件がありますが、山札を削りつつ、手札の枚数を増やすことができるテキストになっています。
対応クライマックスはゲートアイコンの「天の杯」です。
「雄叫 バーサーカー」の『絆』に指定されているカードになります。
銀糸錬金 天使の詩 イリヤ
登場時の4ルックテキストを持っています。
手札を1枚捨てることで山札を上から4枚見て、《マスター》のキャラを1枚手札に加えることができます。
ノーコストで手札を整えることができ、同時に山削りと不要なカードの処理を行うことができる便利なカードです。
既に同名同テキストのカードが存在していますね。
覇気 バーサーカー
ストックブーストがついた『助太刀』です。
レベル1コスト1、パワーを2000伸ばす『助太刀』の使用時に舞台のキャラがすべて《マスター》か《サーヴァント》なら、山札の上から1枚をストック置場に置くことができます。
差し引きノーコストで使うことができますね。
雄叫 バーサーカー
登場時の手札交換テキストと『絆』を持っています。
登場時に山札の上から1枚を公開し、《マスター》《サーヴァント》のキャラかイベントなら手札に加えることができます。
その後手札を1枚捨てる必要はありますが、ノーコストで手札の質を上げることができ、『集中』などのサポートも可能です。
『絆』は手札コストのものですね。「天の杯 イリヤ」の回収が可能です。
手札の枚数は増えないもののリソース消費がなく、CXコンボを持つキャラを確実に手札に加えることができます。
天の杯
門アイコンのクライマックスです。
「天の杯 イリヤ」の対応クライマックスになります。
剣の誓い セイバー
登場時のクロック回復と、3点ショット2回を付与できるCXコンボを持っています。
クロック回復は言わずもがな便利なテキストですね。
アタック時に手札の《マスター》《サーヴァント》のキャラを3枚控え室に置くことで、キャラ1枚にダメージキャンセル時に3点バーンを2回与えるテキストを付与できます。
コストは重く、ショットダメージではあるものの、追加で3点を2回与えることができるのは強力ですね。
対応クライマックスの「約束された勝利の剣」はチョイス、ソウル+2、ストックブースト、カムバックアイコンのものが存在しているほか、「聖剣の担い手 セイバー」「宝具開放 セイバー」「譲らぬ攻防 セイバーオルタ」が同名クライマックスを指定したCXコンボを持っています。
進み続ける 士郎
レベル比例の『応援』と相手の特徴を消せるCXコンボをもっています。
『応援』は対象キャラのレベル1につきパワーを500付与できるものです。
高レベルキャラを強力に支援することが可能ですね。
CXコンボは相手舞台のキャラの特徴をひとつ選んで消すことができます。
盤面参照パンプのパワーを下げることができるほか、カウンターなどのテキストを妨害することが可能です。
対応クライマックスは風アイコンのものです。
約束された勝利の剣
チョイスアイコンのクライマックスです。
「剣の誓い セイバー」「聖剣の担い手 セイバー」「宝具開放 セイバー」「譲らぬ攻防 セイバーオルタ」の対応クライマックスで、ソウル+2、ストックブースト、カムバックアイコンの同名カードが存在しています。
「騎士の道 ランサー」でサーチも可能ですね。
破戒すべき全ての符
風アイコンのクライマックスです。
「進み続ける 士郎」の対応クライマックスですね。
戦う覚悟 凛
控え室参照の早出しとクロック回復テキスト、『共鳴』によるパワーパンプを持っています。
控え室のクライマックスが2枚以下なら早出しが可能です。
リフレッシュなどのタイミングに大きく左右されるものの、特定カードが必要なく、複数展開もやりやすいですね。
クロック回復は言わずもがな便利なテキストです。
クライマックスフェイズに「宝石剣 ゼルレッチ」を公開することで、相手ターン中までパワーを3000伸ばすことができます。
相手ターン中までパワー11500を発揮することが可能になっていますね。
「宝石剣 ゼルレッチ」はカウンターイベントとバーンイベントが存在しています。
マキリの杯 桜
登場時の2ドロー1ディスとストックブーストを行うCXコンボ、相手の山札をしたから6枚控え室に置いてバーンを飛ばすテキストを持っています。
登場時のに2ドロー1ディスが可能です。
手札の枚数を補充することができるのはもちろん、クライマックスなどを引き込める可能性もありますね。
CXコンボはアタック時に山札の上から3枚をストックに置くものです。
一気にストックを増やす拠おtがd系、次のターン以降のリソースとしてはもちろんアタック時のバーンテキストのストック消費に充てることも可能になっています。
アタック時のバーンテキストは3コスト手札1枚で相手の山札を下から6枚控え室に置き、その中のクライマックスの枚数分ダメージを飛ばすというものです。
打点は不確定なものの相手の山札の圧縮を活かしてダメージを飛ばすことができ、リフレッシュに近づけることが可能です。
このバーン自体はクライマックスがなくても発動でき、CXコンボのストックブーストでこのテキストのストック消費を軽減できるようなテキスト構成になっています。
雨の中の戦闘 凛
4ルックと控え室回収の起動能力を持っています。
1コストとキャラを2枚レストすることで、山札を上から4枚見てキャラを1枚手札に加えることができます。
ルックテキストではあるものの、山を削りつつ1コストで山を増やすことが可能ですね。
1コストと手札のイベントを1枚捨てることで控え室からキャラ回収が可能です。
高レベルイベントなどしばらく使えないイベントを効率よく必要なキャラに変換することができるテキストです。
宝石剣ゼルレッチ
相手のキャラのソウルを伸ばすカウンターイベントです。
相手のバトル中のキャラのソウルをすでに使った同イベント1枚につき4伸ばすことができます。
ダメージ量自体は増えてしまうものの、キャンセルさせやすくすることが可能ですね。
「戦う覚悟 凛」に指定されているほか、同名のバーンイベントが存在しています。
深愛
カムバックアイコンのクライマックスです。
「マキリの杯 桜」の対応クライマックスですね。
全身全霊をかけて 士郎
全体パワーパンプとソウルパンプの起動能力を持っています。
《マスター》《サーバント》キャラすべてのパワーを500ずつ伸ばすことができます。
舞台全体のパワーラインを底上げできるテキストですね。
《マスター》《サーヴァント》のキャラを2枚レストすることで、キャラ1枚のソウルを1伸ばすことができます。
クライマックスやトリガーに頼らずにダメージ量を増やすことが可能になっています。
戦いの後 桜
盤面参照の自身パンプと、手札コストの『アンコール』を持っています。
他の《マスター》《サーヴァント》キャラ1枚につき自身のパワーを1000ずつ伸ばすことができます。
盤面を埋めることでパワー10000になり、相手ターン中もパワーを維持できますね。
『アンコール』でリバースさせられても舞台に残しやすくなっています。
信じ続ける ライダー
登場時の1面パンプと、リフレッシュ時のストックブーストテキストを持っています。
登場時にキャラ1枚のパワーを1000伸ばすことができます。
パワーの必要なキャラを確実にサポートすることができるテキストです。
山札のリフレッシュ時に自身をストックに置くことができます。
舞台のこのカードがストックに置かれてしまうものの、タイミングを合わせることでアタック後に自身をリソースに変えるなどの活用が可能です。
姉として 凛
自ターン中のパワーパンプと、登場時の手札交換テキストを持っています。
自ターン中はパワー3000になります。
確実にバニラサイズのパワーを発揮できますね。
登場時に山札を2枚削り、クライマックスが控え室に置かれれば手札を捨てることで控え室からキャラ回収が可能です。
運は絡むものの、山札を削りつつ控え室のキャラにアクセスできますね。
投影装填 士郎
登場時のマーカー獲得とマーカー置場からクライマックスを使用できるテキスト、アタック時のソウルパンプを持っています。
登場時に控え室から好きなカードをマーカーにし、アタックフェイズの始めに1コスト払うことでこのカードのマーカーのクライマックスをクライマックス置場に置くことができます。
控え室のクライマックスを直接使うことができ、CXコンボを強力にサポートできますね。
アタック時に《マスター》《サーヴァント》キャラが4枚以上なら、キャラ1枚のソウルを2伸ばすことができます。
強力なソウルパンプが可能で、ダメージ調整が可能になっています。
“spring song”桜
クロック相殺テキストと、リバースさせられても1ターンだけ舞台に残ることができる復帰テキストですね。
リバース時に相手のキャラがレベル0のキャラなら、相手のクロックを1枚控え室に置いてそのキャラをクロックに送ることができます。
パワーに関わらず確実に相手のキャラを処理することができ、リバース時や退場時テキストの対策が可能になっています。
相手ターン中にリバースさせられたとき、1コストでレスト状態に戻ることができます。
次の自分のアンコールステップには控え室に置かれてしまうものの、『アンコール』と比べて軽いコストで舞台に残ることができ、相殺テキストの活用も可能ですね。
信念を守る ライダー
登場時の回収テキストと、ダメージキャンセル時のストックブーストを持っています。
登場時に1コストクロック1枚で控え室から《マスター》か《サーヴァント》のキャラを回収できます。
クロックコストはかかるものの、手札の枚数を増やすことができるテキストですね。
ダメージのキャンセル時には自身をストックに置くことができます。
舞台のキャラをストックに送るテキストですが、ダメージのキャンセルをリソースに変えることが可能です。
ブースターパック 劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Vol.2【情報目次】
- ブースターパック 劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Vol.2【商品解説】
- ブースターパック 劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Vol.2【商品内容】
- ブースターパック 劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Vol.2【発売日】
- ブースターパック 劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Vol.2【通販予約最安値価格情報】
- ブースターパック 劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Vol.2【関連サプライ】
- 12/18 ブシロードスリーブコレクション ハイグレード 劇場版 「Fate/stay night [Heaven’s Feel] 」
- 12/18 ブシロードデッキホルダーコレクションV2 劇場版 「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」
- 12/18 ブシロードストレイジボックスコレクション Vol.435 劇場版 「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」 『セイバーオルタ』
- 12/18 ブシロード ラバーマットコレクション 劇場版 「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」
- ブースターパック 劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Vol.2【カードリスト】
- ブースターパック「劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Vol.2」:Sec
- ブースターパック「劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Vol.2」:SP
- ブースターパック「劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Vol.2」:RRR
- ブースターパック「劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Vol.2」:SR
- ブースターパック「劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Vol.2」:RR
- ブースターパック「劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Vol.2」:CR
- ブースターパック「劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Vol.2」:CC
- ブースターパック「劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Vol.2」:R
- ブースターパック「劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Vol.2」:UC
- ブースターパック「劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Vol.2」:C
- ブースターパック「劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Vol.2」:PR
ブースターパック 劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Vol.2【商品解説】
劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Vol.2がヴァイスシュヴァルツ再び登場!
本商品では第一章~第三章までのシーンをカードイラストに使用!
壮大なストーリーが詰まった本シリーズファンの方々におすすめの商品です。
■箔押しサイン情報 出演声優の箔押しサインカードを収録!
杉山紀彰さん(衛宮士郎役)、下屋則子さん(間桐桜役)、川澄綾子さん(セイバー/セイバーオルタ役)
植田佳奈さん(遠坂凛役)、門脇舞以さん(イリヤスフィールフォンアインツベルン役)、浅川悠さん(ライダー役)
□ネオスタンダード区分
「Fate」「FS/」「FU/」「FH/」「FZ/」で始まるカード番号のカードのみでデッキを組むことができます。
ブースターパック 劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Vol.2【商品内容】
1パック:9枚入り
1カートン:18ボックス入り
カード種類数:100種+パラレル33種
■レアリティ
SEC(シークレット) 1種
SP(スペシャル) 7種
RRR(トリプルレア) 7種
SR(スーパーレア) 18種
————————————————————
RR(ダブルレア) 10種
R(レア) 22種
U(アンコモン) 28種
C(コモン) 28種
CR(クライマックスレア) 4種
CC(クライマックスコモン) 8種
ブースターパック 劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Vol.2【発売日】
2020/12/04
ブースターパック 劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Vol.2【通販予約最安値価格情報】
ブースターパック 劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Vol.2を通販ショップ予約するならどこが通販予約最安値なのか?の情報です
※情報は作成時のものになります。ショップアクセス時の値段は変動していることがあります。(11/5情報)
定価 7,040円
ブースターパック 劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Vol.2【関連サプライ】
12/18 ブシロードスリーブコレクション ハイグレード 劇場版 「Fate/stay night [Heaven’s Feel] 」
劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」からスリーブ化!
【スリーブコレクション ハイグレードとは?】
銀フィルムの導入により、これまでの銀印刷のスリーブに比べ発色が格段に向上しキャラクターが美麗にプリント!またキラ加工によりその表現性も増したハイグレードスリーブです。
【商品詳細】
1パック:60枚入り
サイズ:92×67mm
素材:PP+銀フィルム 日本製
表面:透明、裏面:5色印刷(4色+白)
※本商品にはPRカードは付属しません。
12/18 ブシロードデッキホルダーコレクションV2 劇場版 「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」
劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」から登場!
ブシロードスリーブコレクション+一般的なスリーブガード(厚さ200μm/枚)の2重スリーブの組合せなら70枚以上(約76枚)を収納。
ぴったりタイプのインナースリーブ(厚さ100μm/枚)+ブシロードスリーブコレクション+一般的なスリーブガード(厚さ200μm/枚)の3重スリーブの組合せなら60枚以上(約67枚)を収納。
【商品詳細】
サイズ:97×73×62mm
素材:PP 日本製
5色印刷(4色+白)
※カード及びスリーブの厚みはメーカー・商品毎に異なりますのでご購入の際にはご注意下さい。
※100μm=0.1mm
※『ヴァンガード』及び『バディファイト』はカードの厚みがブシロード社発売の他のトレーディングカードゲームより厚い為、収納枚数が異なります。
12/18 ブシロードストレイジボックスコレクション Vol.435 劇場版 「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」 『セイバーオルタ』
劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」から『セイバーオルタ』が登場です!
さあ、お気に入りのストレイジボックスでカードを収納しよう!
【商品詳細】
組立時サイズ:約230×105×80mm
収納可能枚数:スリーブ入りカードが約400枚
素材:コートボール+PP 日本製
※『ヴァンガード』及び『バディファイト』はカードの厚みがブシロード社発売の他のトレーディングカードゲームより厚い為、収納枚数が異なります。
12/18 ブシロード ラバーマットコレクション 劇場版 「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」
劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」から登場!!
【商品詳細】
サイズ:520×350×1.5mm
素材:ポリエステル、ラバー
表面:4色印刷
ブースターパック 劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Vol.2【カードリスト】
※カード名をクリックで検索が可能です
ブースターパック「劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Vol.2」:Sec
キャラ 緑
レベル:0 コスト:0
パワー:500 ソウル:1
特徴:マスター・愛
【自】 このカードが【リバース】した時、このカードのバトル相手のレベルが0以下なら、あなたは相手のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。そうしたら、あなたはそのキャラをクロック置場に置く。
【自】[(1)] 相手のターン中、バトル中のこのカードが【リバース】した時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、このカードを【レスト】し、次のあなたのアンコールステップの始めに、このカードを控え室に置く。
–
クロック相殺テキストと、リバースさせられても1ターンだけ舞台に残ることができる復帰テキストですね。
リバース時に相手のキャラがレベル0のキャラなら、相手のクロックを1枚控え室に置いてそのキャラをクロックに送ることができます。
パワーに関わらず確実に相手のキャラを処理することができ、リバース時や退場時テキストの対策が可能になっています。
相手ターン中にリバースさせられたとき、1コストでレスト状態に戻ることができます。
次の自分のアンコールステップには控え室に置かれてしまうものの、『アンコール』と比べて軽いコストで舞台に残ることができ、相殺テキストの活用も可能ですね。
ブースターパック「劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Vol.2」:SP
ブースターパック「劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Vol.2」:RRR
ブースターパック「劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Vol.2」:SR
ブースターパック「劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Vol.2」:RR
キャラ 黄
レベル:0 コスト:0
パワー:1500 ソウル:1
特徴:サーヴァント・武器
【自】 あなたのクライマックスがクライマックス置場に置かれた時、あなたは自分のキャラを2枚まで選び、そのターン中、パワーを+500。
【起】 集中 [(1) このカードを【レスト】する] あなたは自分の山札の上から4枚をめくり、控え室に置く。それらのカードのクライマックス1枚につき、あなたは自分の山札を見て《マスター》か《サーヴァント》のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、その山札をシャッフルする。
…サクラ?
キャラがリバースさせられてしまった時のパワーパンプと手札が増える『集中』を持っています。
相手のキャラによって自分のキャラがリバースさせられてしまった時にキャラ1枚のパワーを500上げることができます。
補正値は小さいものの、相手に本来以上のパワーを要求できるほか自ターン中にもチャンプアタックと組み合わせることでパワーパンプが可能です。
『集中』は単レストでサーチを行うものです。
キャラ 黄
レベル:3 コスト:2
トリガー:ソウル/
パワー:10000 ソウル:2
特徴:マスター・武器
【自】[(1)] あなたのアタックフェイズの始めに、あなたのクライマックス置場にクライマックスがないなら、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたはこのカードのマーカーのクライマックスを1枚選び、クライマックス置場に置く。
【自】 このカードがアタックした時、他のあなたの、《マスター》か《サーヴァント》のキャラが4枚以上なら、あなたは自分のキャラを1枚選び、そのターン中、ソウルを+2。
–
登場時のマーカー獲得とマーカー置場からクライマックスを使用できるテキスト、アタック時のソウルパンプを持っています。
登場時に控え室から好きなカードをマーカーにし、アタックフェイズの始めに1コスト払うことでこのカードのマーカーのクライマックスをクライマックス置場に置くことができます。
控え室のクライマックスを直接使うことができ、CXコンボを強力にサポートできますね。
アタック時に《マスター》《サーヴァント》キャラが4枚以上なら、キャラ1枚のソウルを2伸ばすことができます。
強力なソウルパンプが可能で、ダメージ調整が可能になっています。
キャラ 黄
レベル:3 コスト:2
トリガー:ソウル/
パワー:10000 ソウル:2
特徴:サーヴァント・武器
【自】【CXコンボ】[手札の、《マスター》か《サーヴァント》のキャラを3枚控え室に置く] このカードがアタックした時、クライマックス置場に「約束された勝利の剣」があるなら、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分のキャラを1枚選び、そのターン中、次の能力を与える。『【自】 この能力は1ターンにつき1回まで発動する。このカードの与えたダメージがキャンセルされた時、あなたは相手に3ダメージを2回与えてよい。』(ダメージキャンセルは発生する)
–
登場時のクロック回復と、3点ショット2回を付与できるCXコンボを持っています。
クロック回復は言わずもがな便利なテキストですね。
アタック時に手札の《マスター》《サーヴァント》のキャラを3枚控え室に置くことで、キャラ1枚にダメージキャンセル時に3点バーンを2回与えるテキストを付与できます。
コストは重く、ショットダメージではあるものの、追加で3点を2回与えることができるのは強力ですね。
対応クライマックスの「約束された勝利の剣」はチョイス、ソウル+2、ストックブースト、カムバックアイコンのものが存在しているほか、「聖剣の担い手 セイバー」「宝具開放 セイバー」「譲らぬ攻防 セイバーオルタ」が同名クライマックスを指定したCXコンボを持っています。
キャラ 緑
レベル:0 コスト:0
パワー:1500 ソウル:1
特徴:サーヴァント・武器
【自】[(1) あなたの山札の上から1枚をクロック置場に置く] このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の控え室の、《マスター》か《サーヴァント》のキャラを1枚選び、手札に戻す。
【自】 このカードの与えたダメージがキャンセルされた時、あなたはこのカードをストック置場に置いてよい。
–
登場時の回収テキストと、ダメージキャンセル時のストックブーストを持っています。
登場時に1コストクロック1枚で控え室から《マスター》か《サーヴァント》のキャラを回収できます。
クロックコストはかかるものの、手札の枚数を増やすことができるテキストですね。
ダメージのキャンセル時には自身をストックに置くことができます。
舞台のキャラをストックに送るテキストですが、ダメージのキャンセルをリソースに変えることが可能です。
キャラ 赤
レベル:1 コスト:0
パワー:4500 ソウル:1
特徴:マスター・宝石
【自】【CXコンボ】 このカードがアタックした時、クライマックス置場に「魔術礼装ゼルレッチ」があり、他のあなたの、《マスター》か《サーヴァント》のキャラがいるなら、あなたは自分の山札の上から2枚を、控え室に置き、自分の控え室のレベルX以下の、《マスター》か《サーヴァント》のキャラを1枚まで選び、手札に戻す。Xはこの効果で控え室に置かれたカードのレベルの合計に等しい。(クライマックスのレベルは0として扱う)
–
登場時の盤面参照パワーパンプと控え室回収を行うCXコンボを持っています。
登場時に自身を含めた《サーヴァント》《マスター》のキャラ1枚につきパワーを500伸ばすことができます。
最大で2500パンプ、パワーを7000まで伸ばすことが可能になっていますね。
CXコンボはアタック時に山札を2枚削り、その2枚のレベルの合計以下のレベルのキャラを回収できるものです。
レベル制限がつく可能性はあるものの、山札を削りつつ控え室から欲しいキャラを選んで回収することが可能になっています。
対応クライマックスはカムバックアイコンの「魔術礼装ゼルレッチ」ですね。
キャラ 赤
レベル:3 コスト:2
トリガー:ソウル/
パワー:8500 ソウル:2
特徴:マスター・宝石
【永】 あなたの控え室のクライマックスが2枚以下なら、あなたの手札のこのカードのレベルを-1。
【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。
【自】 共鳴 [手札の「宝石剣ゼルレッチ」を1枚公開する] あなたのクライマックスフェイズの始めに、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、次の相手のターンの終わりまで、このカードのパワーを+3000。
ハァッ!
控え室参照の早出しとクロック回復テキスト、『共鳴』によるパワーパンプを持っています。
控え室のクライマックスが2枚以下なら早出しが可能です。
リフレッシュなどのタイミングに大きく左右されるものの、特定カードが必要なく、複数展開もやりやすいですね。
クロック回復は言わずもがな便利なテキストです。
クライマックスフェイズに「宝石剣 ゼルレッチ」を公開することで、相手ターン中までパワーを3000伸ばすことができます。
相手ターン中までパワー11500を発揮することが可能になっていますね。
「宝石剣 ゼルレッチ」はカウンターイベントとバーンイベントが存在しています。
キャラ 赤
レベル:3 コスト:2
トリガー:ソウル/
パワー:9500 ソウル:2
特徴:マスター・影
【自】【CXコンボ】 このカードがアタックした時、クライマックス置場に「深愛」があるなら、あなたは自分の山札の上から3枚までを、ストック置場に置く。
【自】[(3) 手札を1枚控え室に置く] このカードがアタックした時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは相手の山札の下から6枚を、控え室に置き、相手にXダメージを与える。Xはそれらのカードのクライマックスの枚数に等しい。(ダメージキャンセルは発生する)
湖に落ちた虫みたいに、天の杯に溺れなさい
登場時の2ドロー1ディスとストックブーストを行うCXコンボ、相手の山札をしたから6枚控え室に置いてバーンを飛ばすテキストを持っています。
登場時のに2ドロー1ディスが可能です。
手札の枚数を補充することができるのはもちろん、クライマックスなどを引き込める可能性もありますね。
CXコンボはアタック時に山札の上から3枚をストックに置くものです。
一気にストックを増やす拠おtがd系、次のターン以降のリソースとしてはもちろんアタック時のバーンテキストのストック消費に充てることも可能になっています。
アタック時のバーンテキストは3コスト手札1枚で相手の山札を下から6枚控え室に置き、その中のクライマックスの枚数分ダメージを飛ばすというものです。
打点は不確定なものの相手の山札の圧縮を活かしてダメージを飛ばすことができ、リフレッシュに近づけることが可能です。
このバーン自体はクライマックスがなくても発動でき、CXコンボのストックブーストでこのテキストのストック消費を軽減できるようなテキスト構成になっています。
キャラ 赤
レベル:3 コスト:2
トリガー:ソウル/
パワー:10000 ソウル:2
特徴:サーヴァント・武器
【永】 あなたの手札が5枚以下なら、このカードのパワーを+1500。
【自】 このカードがアタックした時、あなたは自分の山札の上から1枚を公開する。そのカードが《マスター》か《サーヴァント》か《影》のキャラなら、相手にXダメージを与える。Xはそのキャラのレベルに等しい。(ダメージキャンセルは発生する。公開したカードは元に戻す)
くどい。それが私の役割だ
手札条件の自身パンプと、アタック時のバーンテキストを持っています。
手札が5枚以下なら、パワー11500になります。
手札枚数が少なければ、という条件ではあるものの、パワーを発揮しつづけることが可能です。
アタック時に山札の上から1枚を公開し、そのカードが《マスター》《サーヴァント》《影》のキャラなら、そのキャラのレベル分のダメージを相手に与えることができます。
クライマックスやイベント、レベル0のキャラでは失敗してしまうものの、アタック時にノーコストでバーンを飛ばせるテキストです、
キャラ 青
レベル:1 コスト:0
パワー:4500 ソウル:1
特徴:マスター・ホムンクルス
【永】 他のあなたの、《マスター》か《サーヴァント》のキャラが2枚以上なら、このカードのパワーを+1000。
【自】【CXコンボ】 このカードがアタックした時、クライマックス置場に「天の杯」があり、あなたのストックが5枚以下なら、あなたは自分の山札を上から4枚まで見て、《マスター》か《サーヴァント》のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、残りのカードを控え室に置く。
兄貴は妹を守るんだよね
ブースターパック「劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Vol.2」:CR
クライマックス 黄
【永】 あなたのキャラすべてに、パワーを+1000し、ソウルを+1。
–
チョイスアイコンのクライマックスです。
「剣の誓い セイバー」「聖剣の担い手 セイバー」「宝具開放 セイバー」「譲らぬ攻防 セイバーオルタ」の対応クライマックスで、ソウル+2、ストックブースト、カムバックアイコンの同名カードが存在しています。
「騎士の道 ランサー」でサーチも可能ですね。
クライマックス 赤
トリガー:カムバック/
【永】 あなたのキャラすべてに、パワーを+1000し、ソウルを+1。
–
カムバックアイコンのクライマックスです。
「宝石剣の使い手 凛」の対応クライマックスですね。
クライマックス 赤
トリガー:カムバック/
【永】 あなたのキャラすべてに、パワーを+1000し、ソウルを+1。
–
カムバックアイコンのクライマックスです。
「マキリの杯 桜」の対応クライマックスですね。
クライマックス 青
トリガー:ソウル/ゲート/
【永】 あなたのキャラすべてに、パワーを+1000し、ソウルを+1。
–
門アイコンのクライマックスです。
「天の杯 イリヤ」の対応クライマックスになります。
ブースターパック「劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Vol.2」:CC
クライマックス 黄
【永】 あなたのキャラすべてに、パワーを+1000し、ソウルを+1。
–
チョイスアイコンのクライマックスです。
「託された腕 士郎」の対応クライマックスですね。
クライマックス 黄
トリガー:ソウル/リターン/
【永】 あなたのキャラすべてに、パワーを+1000し、ソウルを+1。
–
風アイコンのクライマックスです。
「進み続ける 士郎」の対応クライマックスですね。
クライマックス 緑
トリガー:トレジャー/
【永】 あなたのキャラすべてに、パワーを+1000し、ソウルを+1。
–
トレジャーアイコンのクライマックスです。
「騎英の手綱 ライダー」の対応クライマックスですね。
クライマックス 緑
トリガー:トレジャー/
【永】 あなたのキャラすべてに、パワーを+1000し、ソウルを+1。
–
トレジャーアイコンのクライマックスです。
「幸せな日々 桜」と「衛宮家の合鍵」に指定されているイベントですね。
クライマックス 赤
トリガー:カムバック/
【永】 あなたのキャラすべてに、パワーを+1000し、ソウルを+1。
…?…っ ねえ、さん…?
カムバックアイコンのクライマックスです。
「流れる涙 桜」の対応クライマックスですね。
クライマックス 赤
トリガー:ソウル/ソウル/
【自】 このカードが手札からクライマックス置場に置かれた時、あなたは自分の控え室の赤のカードを1枚まで選び、ストック置場に置き、自分のキャラすべてに、そのターン中、ソウルを+1。
この程度の足止めで!
ストックブーストのクライマックスです。
「待ち構える者 セイバーオルタ」の対応クライマックスですね。
クライマックス 赤
トリガー:ソウル/ソウル/
【自】 このカードが手札からクライマックス置場に置かれた時、あなたは自分の控え室の赤のカードを1枚まで選び、ストック置場に置き、自分のキャラすべてに、そのターン中、ソウルを+1。
–
ストックブーストのクライマックスです。
「期間限定の共闘 凛」の対応クライマックスです。
クライマックス 青
トリガー:ソウル/ゲート/
【永】 あなたのキャラすべてに、パワーを+1000し、ソウルを+1。
ああ。お互い、かろうじて生き延びているようだな。
衛宮、士郎
門アイコンのクライマックスです。
「孤高の存在 言峰 綺礼」の対応クライマックスですね。
ブースターパック「劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Vol.2」:R
キャラ 黄
レベル:1 コスト:0
パワー:2500 ソウル:1
特徴:マスター・武器
【自】 このカードがアタックした時、あなたは自分のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+2500。
【自】【CXコンボ】 このカードのバトル相手が【リバース】した時、あなたのクライマックス置場に「決意の戦い」があるなら、次の相手のターンの終わりまで、このカードは次の能力を得る。『【自】 このカードがフロントアタックされた時、あなたは他の自分のキャラを1枚と、このカードを選び、手札に戻してよい。』
何のためにここにいるのか
アタック時の強力なパワーパンプと他のキャラ1枚と自身を手札に戻せるCXコンボを持っています。
アタック時にキャラ1枚のパワーを2500伸ばすことができます。
自身を含めてパワーの必要なキャラを強力に支援でき、相手のパワーラインに合わせてパワーを調整できます。
CXコンボは相手リバースで、次の相手ターンにフロントアタックされた際に他のキャラ1枚と手札に戻ることが可能になるものです。
素のパワーは低いものの手札に戻ることでリソースの消耗を抑えることができるテキストですね。
今からアタックを受けるキャラを戻すことができるのはもちろん、相手にリバースさせられてしまったキャラも回収が可能になっています。
リソースの温存はもちろん、登場時テキストの再利用にも活用できますね。
対応クライマックスはチョイスアイコンのものです。
キャラ 黄
レベル:1 コスト:0
パワー:4000 ソウル:1
特徴:サーヴァント・武器
【永】 このカードの下のマーカー1枚につき、このカードのパワーを+1500。
【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の控え室の「8人目の英霊 ギルガメッシュ」を3枚まで選び、このカードの下にマーカーとして好きな順番で裏向きに置く。
面白い。よくないモノに魅入られているな
同名カードをマーカーにする自身パンプを持っています。
登場時に同名カードをマーカーにして、そのマーカー1枚につき自身のパワーを1500伸ばすことができます。
最大で自身のパワーを4500伸ばすことができ、充分にマーカーを獲得できれば強力なアタッカーになりますね。
キャラ 黄
レベル:2 コスト:1
トリガー:ソウル/
パワー:6000 ソウル:1
特徴:サーヴァント・武器
【永】 他のあなたの、《マスター》か《サーヴァント》のキャラすべてに、パワーを+1000。
【起】[(2) 手札の、《マスター》か《サーヴァント》のキャラを4枚控え室に置く] そのターン中、このカードは次の能力を得る。『【永】 後列に【スタンド】しているこのカードがいるなら、このカードはアタックを行うキャラとして選択してよい。そうしたら、このカードはダイレクトアタックする。』
–
キャラ 緑
レベル:0 コスト:0
パワー:1000 ソウル:1
特徴:マスター・サーヴァント
【自】 あなたのクライマックスがクライマックス置場に置かれた時、あなたは自分のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+1000。
【起】[このカードを【レスト】する] あなたは相手の前列のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを-1000。
–
クライマックス使用時のパワーパンプと相手キャラのパワーを下げる起動能力を持っています。
クライマックス使用時にキャラ1枚のパワーを1000伸ばすことができます。
クライマックスのパワー上昇と合わせて舞台のキャラをサポートでき、リバース要求テキストとも相性がいいですね。
自己レストで相手の前列キャラ1枚のパワーを1000下げることができます。
相手のキャラのパワーを下げることでリバースさせやすくなるパワーパンプのような使い方と同時に、パワー1000以下のキャラなら直接控え室に送ることができます。
リバース時に発動するテキスト対策や打点調整が可能です。
キャラ 緑
レベル:0 コスト:0
パワー:2500 ソウル:1
特徴:サーヴァント・武器
【自】 このカードのバトル相手が【リバース】した時、あなたは他の自分の、《マスター》か《サーヴァント》のキャラを1枚選び、【レスト】し、後列のキャラのいない枠に動かす。
–
キャラ 緑
レベル:1 コスト:0
パワー:5000 ソウル:1
特徴:マスター・愛
【永】 経験 あなたのレベル置場の、「雲に隠れる月 桜」か「流れる涙 桜」1枚につき、このカードのパワーを+1500。
【自】 バトル中のこのカードが【リバース】した時、このカードを山札の下に置く。
少し、お話しよろしいですか?
『経験』によるパワーパンプとリバース時に山札の下に置かれてしまうデメリットを持っています。
レベル置場の同名カードか「流れる涙 桜」1枚につきパワーを1500伸ばすことができます。
特定カードがレベル置場に置かれる必要がありますが、レベル1段階でも安定してパワー6500を発揮できます。
それ以降も『経験』の達成でパワーを伸ばすことができ、ノーコストの優秀なアタッカーとして運用できます。
「流れる涙 桜」も同様のパワーパンプを持っていますね。
リバースさせられてしまった際には山札の下に送られてしまいます。
『アンコール』などが使えないほか、山札の中身の一部が相手に把握されてしまうデメリットですね。
「影の小人」に指定されているカードですね。
キャラ 緑
レベル:1 コスト:0
パワー:5000 ソウル:1
特徴:サーヴァント・武器
【自】【CXコンボ】 相手がレベルアップした時、あなたのクライマックス置場に「騎英の手綱」があり、前列にこのカードがいるなら、あなたは自分の控え室の、《マスター》か《サーヴァント》のキャラを1枚まで選び、ストック置場に置き、自分の山札の上から1枚を公開する。そのカードが《マスター》か《サーヴァント》のキャラなら手札に加える。(そうでないなら元に戻す)
ベルレフォーン!
手札とストックの両方を増やせるCXコンボを持っています。
相手のレベルアップ時に控え室からストックブーストを行い、山札の一番上のカードが《サーヴァント》《マスター》のキャラなら手札に加えることができます。
手札とストックを同時に増やすことができるものの、相手のレベルアップが条件ということで安定しにくいものになっています。
対応クライマックスは宝アイコンのものです。
キャラ 緑
レベル:3 コスト:2
トリガー:ソウル/
パワー:9000 ソウル:2
特徴:マスター・愛
【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。
【自】【CXコンボ】 あなたのクライマックス置場に「『大切な人』と『守りたいもの』」が置かれた時、前列にこのカードがいるなら、あなたのキャラすべてに、そのターン中、パワーを+1000し、次の能力を与える。『【自】 このカードのバトル相手が【リバース】した時、あなたは自分の山札の上から1枚を、ストック置場に置いてよい。』
–
『経験』による早出しと登場時のクロック回復、ストックブーストを行うCXコンボを持っています。
レベル置場に「雲に隠れる月 桜」と「流れる涙 桜」があれば、早出しが可能です。
『経験』をそれぞれのレベルアップ時に達成する必要はあるものの、控え室などの状況に左右されずに早出しが可能になっています。
クロック回復は言わずもがな便利なテキストです。
CXコンボは対応クライマックスの使用時に他のキャラのパワーを1000ずつ伸ばすとともに、相手キャラリバース時のストックブーストテキストを付与できるものです。
クライマックスのパワーパンプと合わせて盤面全体のパワーラインを上げることができると同時に、リバース要求とはいえ一気にストックを稼ぐことができます。
早出しによってレベル2段階からCXコンボを使うことができます。
対応クライマックスは宝アイコンのものですね。
キャラ 緑
レベル:3 コスト:2
トリガー:ソウル/
パワー:10000 ソウル:2
特徴:サーヴァント・武器
【自】 このカードがアタックした時、あなたは自分の、《マスター》か《サーヴァント》のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+1500。
【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の山札の上から1枚を公開する。そのカードが《マスター》か《サーヴァント》のキャラなら、そのターン中、このカードは次の能力を得る。『【自】 このカードのバトル相手が【リバース】した時、あなたはそのキャラをクロック置場に置いてよい。』(公開したカードは元に戻す)
これは貴女の命令です。サクラ
アタック時のパワーパンプと登場ターン中のクロックシュートテキストを持っています。
アタック時にキャラ1枚のパワーを1500伸ばすことができます。
自身はもちろん、パワーの必要なキャラをサポートすることが可能です。
登場時にデッキトップを公開し、《マスター》《サーヴァント》のキャラが出れば、そのターン中に相手キャラをリバースさせた時にそのキャラをクロックに送ることができます。
キャンセルなどに関係なく確実に相手のクロックを増やすことができ、トップチェックが必要な代わりにコストがなくなっている便利なテキストです。
キャラ 赤
レベル:0 コスト:0
パワー:500 ソウル:1
特徴:マスター・宝石
【起】[(1) あなたのキャラを2枚【レスト】する] あなたは自分の山札を上から4枚まで見て、レベル1以上のカードを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、残りのカードを控え室に置く。(クライマックスのレベルは0として扱う)
【起】[(1) 手札のイベントを1枚控え室に置く] あなたは自分の控え室のキャラを1枚選び、手札に戻す。
–
4ルックと控え室回収の起動能力を持っています。
1コストとキャラを2枚レストすることで、山札を上から4枚見てキャラを1枚手札に加えることができます。
ルックテキストではあるものの、山を削りつつ1コストで山を増やすことが可能ですね。
1コストと手札のイベントを1枚捨てることで控え室からキャラ回収が可能です。
高レベルイベントなどしばらく使えないイベントを効率よく必要なキャラに変換することができるテキストです。
キャラ 赤
レベル:1 コスト:0
パワー:2500 ソウル:1
特徴:マスター・宝石
【自】[(1) 手札を1枚控え室に置く] このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の山札を上から4枚まで見て、カードを1枚まで選び、手札に加え、残りのカードを控え室に置く。
お目覚めかしら?士郎
登場時の4ルックテキストを持っています。
1コスト手札1枚で山札を上から4枚控え室に置き、好きなカードを1枚手札に加えることができます。
キャラはもちろん、イベントやクライマックスも手札に加えることができるテキストですね。
キャラ 赤
レベル:1 コスト:0
パワー:3000 ソウル:1
特徴:マスター・宝石
【自】 他のあなたのバトル中のキャラが【リバース】した時、あなたは自分のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+1000。
【起】 集中 [(1) このカードを【レスト】する] あなたは自分の山札の上から4枚をめくり、控え室に置く。それらのカードのクライマックス1枚につき、あなたは自分の控え室のキャラを1枚まで選び、手札に戻す。
–
他のキャラがリバースした時のパワーパンプと、手札を増やすCXコンボです。
他の自分のキャラがリバースさせられてしまったときに、キャラ1枚のパワーを1000伸ばすことができます。
相手ターン中にカウンターのようにパワーパンプを行うのはもちろん、自ターン中も相殺テキストなどと合わせてパワーパンプが可能になっています。
『集中』は単レストで控え室回収が可能ですね。
キャラ 赤
レベル:1 コスト:0
パワー:4000 ソウル:1
特徴:マスター・影
【永】 経験 あなたのレベル置場の、「雲に隠れる月 桜」か「流れる涙 桜」1枚につき、このカードのパワーを+1500。
【自】【CXコンボ】 このカードがアタックした時、クライマックス置場に「気付けた優しさ」があるなら、あなたは自分の控え室のレベルX以下の、《マスター》か《サーヴァント》か《影》のキャラを1枚選び、手札に戻してよい。Xはあなたの控え室の「気付けた優しさ」の枚数に等しい。
–
『経験』によるパワーパンプと控え室回収のCXコンボを持っています。
レベル置場の同名カードと「月に隠れる雲 桜」1枚につき自身のパワーを1500伸ばすことができます。
デッキ構成とクロックの状況に左右されるものの、レベル1段階でパワー5500、それ以降も安定してパワーを発揮することが可能です。
「月に隠れる雲 桜」と同様のパワーパンプテキストですね。
CXコンボは、アタック時に控え室にある対応クライマックスの枚数のレベル以下のキャラを回収できるものです。
回収できるキャラは控え室の状況に大きく左右されますが、最低限でもレベル0のキャラを手札に加えることが可能です。
対応クライマックスの「気付けた優しさ」はカムバックアイコンのものですね。
キャラ 赤
レベル:2 コスト:1
トリガー:ソウル/
パワー:5500 ソウル:1
特徴:マスター・影
【自】[手札の《サーヴァント》のキャラを2枚控え室に置く] このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の控え室の自分のレベル以下のレベルの、《サーヴァント》か《影》のキャラを1枚選び、舞台の好きな枠に置く。
【自】 このカードが【リバース】した時、このカードのバトル相手のレベルが相手のレベルより高いなら、あなたはそのキャラを【リバース】してよい。
見てください先輩。わたし、最初から狂ってたんです
キャラ 赤
レベル:2 コスト:1
トリガー:ソウル/
パワー:8000 ソウル:1
特徴:サーヴァント・武器
【自】【CXコンボ】 あなたのクライマックス置場に「反転した極光」が置かれた時、前列にこのカードがいるなら、あなたは自分の山札の上から1枚を公開する。そのカードが《マスター》か《サーヴァント》か《影》のキャラなら、あなたは相手のキャラを2枚まで選び、そのターン中、パワーを-X。Xはあなたの「待ち構える者 セイバーオルタ」の枚数×1000に等しい。(公開したカードは元に戻す)
凛
相手キャラのパワーを下げるCXコンボを持っています。
対応クライマックスの使用時にデッキトップを公開し、《マスター》《サーヴァント》《影》のキャラが出れば、相手キャラ2枚のパワーを自身を含めた同名カード1枚につき1000減らすことができす。
自身だけでも2面のパワーを1000減らし、複数体展開することで相手の盤面を一気に崩すことができます。
トップチェックは必要になるものの、パワーを下げて相手のキャラを倒しやすくするのはもちろん、後列キャラなどを直接控え室に送ることも可能ですね。
対応クライマックスはストックブーストのものです。
キャラ 赤
レベル:3 コスト:2
トリガー:ソウル/
パワー:10000 ソウル:2
特徴:マスター・宝石
【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の控え室の、《マスター》か《サーヴァント》のキャラを1枚選び、手札に戻してよい。
【自】【CXコンボ】[(1) 手札を1枚控え室に置く] このカードの与えたダメージがキャンセルされなかった時、あなたのクライマックス置場に「姉妹の繋がり」があるなら、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、相手に1ダメージを与える。(ダメージキャンセルは発生する)
衛宮君、共闘しない?
登場時の控え回収テキストと、ダメージがキャンセルされなかった時にバーンを飛ばすCXコンボを持っています。
登場時に控え室から、《マスター》か《サーヴァント》のキャラを1枚手札に加えることができます。
欲しいキャラを手札に加えることが可能で、手札の枚数を補うことも可能ですね。
CXコンボはダメージが通った際に1コスト手札1枚で相手に1ダメージを与えるものです。
アタックによるダメージはもちろん、このテキストで与えたダメージがキャンセルされなかった際にもさらにバーンを飛ばすことができます。
キャンセルされるかリソースがなくなるまで繰り返しバーンを与えることができるテキストです。
対応クライマックスはストックブーストのものですね。
キャラ 青
レベル:0 コスト:0
パワー:2000 ソウル:1
特徴:マスター・ホムンクルス
【自】[手札を1枚控え室に置く] このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の山札を上から4枚まで見て、《マスター》のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、残りのカードを控え室に置く。
–
登場時の4ルックテキストを持っています。
手札を1枚捨てることで山札を上から4枚見て、《マスター》のキャラを1枚手札に加えることができます。
ノーコストで手札を整えることができ、同時に山削りと不要なカードの処理を行うことができる便利なカードです。
既に同名同テキストのカードが存在していますね。
キャラ 青
レベル:0 コスト:0
パワー:2000 ソウル:1
特徴:マスター・ホムンクルス
【自】[(1) あなたの山札の上から1枚をクロック置場に置く] このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の山札を上からX枚まで見て、キャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、残りのカードを控え室に置く。Xはあなたの、《マスター》か《サーヴァント》のキャラの枚数に等しい。
えへへ、いってらっしゃいシロウ。
夜明けまでにサクラを連れて帰ってきてね
キャラ 青
レベル:0 コスト:0
パワー:2500 ソウル:1
特徴:サーヴァント・仮面
【自】 相手のアタックフェイズの始めに、あなたは相手の前列のキャラを1枚選び、前列のキャラのいない他の枠に動かしてよい。
【自】 バトル中のこのカードが【リバース】した時、このカードを山札の下に置く。
–
キャラ 青
レベル:1 コスト:0
パワー:3000 ソウル:1
特徴:サーヴァント・マスター
【永】 他のあなたの、《マスター》か《サーヴァント》のキャラすべてに、パワーを+500。
【起】[(1) あなたのキャラを2枚【レスト】する] あなたは自分の山札の上から2枚を、控え室に置き、自分の控え室のレベルX以下の、《マスター》か《サーヴァント》のキャラを1枚選び、手札に戻す。Xはそれらのカードのレベルの合計に等しい。(クライマックスのレベルは0として扱う)
…宗一郎、さま…
キャラ 青
レベル:2 コスト:1
トリガー:ソウル/
パワー:6000 ソウル:1
特徴:マスター・ホムンクルス
【永】 応援 このカードの前のあなたの、《マスター》か《サーヴァント》のキャラすべてに、パワーを+1500。
【起】[このカードを【レスト】する] あなたは自分の手札を1枚選び、ストック置場に置く。
抵抗しても無駄でしょ。ここではサクラが一番強いんだし
強力な『応援』と、自己レストのストックブーストテキストを持っています。
自身の前にいる《サーヴァント》《マスター》キャラのパワーを1500ずつ伸ばすことができます。
特徴指定な分補正値が伸びているテキストですが、このタイトルでは大抵のキャラのパワーを延ばすことが可能で、通常の強力な『応援』になっています。
自己レストで手札を1枚ストックに置くことができます。
手札をストックに変換するテキストではありますが、必要に応じてリソースの調整が可能になっていますね。
キャラ 青
レベル:3 コスト:2
トリガー:ソウル/
パワー:10000 ソウル:2
特徴:マスター・神父
【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。
【自】【CXコンボ】[(3)] この能力は1ターンにつき1回まで発動する。このカードのアタックの終わりに、クライマックス置場に「立ちはだかる壁」があるなら、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、このカードを【スタンド】し、アンコールステップの始めに、このカードを控え室に置く。
客席からでは見えないものがあるというのなら…
登場時のクロック回復と再スタンドのCXコンボを持っています。
クロック回復は言わずもがな便利なテキストですね。
CXコンボはアタック後に3コスト払うことでスタンドし、再びアタックが可能になるものです。
アタック回数を増やすことで相手を追い詰めるテキストになっています。
相手キャラのリバースなどが必要なく、3コストとコストも軽い部類のものですが、アンコールステップには控え室に置かれてしまいます。
パワーの大小に関わらず確実に控え室に置かれてしまいますが、詰めの手段としては使い勝手の良いものになっていますね。
対応クライマックスは門アイコンのものです。
ブースターパック「劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Vol.2」:UC
キャラ 黄
レベル:0 コスト:0
パワー:2000 ソウル:1
特徴:マスター・武器
【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の山札の上から2枚を、控え室に置き、そのターン中、このカードのパワーを+X。Xはそれらのカードの、《マスター》か《サーヴァント》のキャラの枚数×1000に等しい。
【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の「降り続ける雨 桜」を1枚と自分の控え室の「衛宮家の合鍵」を1枚選び、そのカードをそのキャラの下にマーカーとして表向きに置いてよい。そうしたら、そのターン中、このカードのソウルを+1。
士郎「俺が守る。どんな事になっても、桜自身が桜を殺そうとしても俺が、桜を守るよ」
登場時に山札を削っての自身パンプと、マーカー条件のソウルパンプを持っています。
登場時に山札を削り、その2枚の《サーヴァント》《マスター》のキャラ1枚につきパワーを1000伸ばすことができます。
山札を削りつつ、最大で4000までパワーを伸ばすことが可能です。
登場時に舞台の「降り続ける雨 桜」と控え室の「衛宮家の合鍵」をマーカーにすることで、自身のソウルを1伸ばすことができます。
特定のカードを採用してマーカーにする必要はありますが、クライマックスやトリガーに頼らずにダメージ量を増やすことができます。
キャラ 黄
レベル:1 コスト:0
パワー:4500 ソウル:1
特徴:サーヴァント・武器
【永】 他のあなたの後列の、《マスター》か《サーヴァント》のキャラ1枚につき、このカードのパワーを+500。
【自】[(1)] アンコールステップの始めに、他のあなたの前列の【レスト】しているキャラがいないなら、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、このカードを【レスト】する。
–
イベント 黄
レベル:3 コスト:0
【カウンター】 このカードは、あなたの、《マスター》か《サーヴァント》のキャラがいないなら、手札からプレイできない。
あなたは自分の山札の上から4枚を、控え室に置き、自分のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+X。Xはこの効果で控え室に置かれたカードのトリガーアイコンの
ロー・アイアス!
山札を削ってパワーパンプを行うカウンターイベントですね。
山札を上から4枚控え室に置き、それらのカードのソウルアイコン1つにつき、対象キャラのパワーを2000伸ばすことができます。
クライマックス構成などにも大きく左右されるものの、キャラ1枚のパワーを大きく伸ばすことができますね。
キャラ 緑
レベル:0 コスト:0
パワー:2000 ソウル:1
特徴:マスター・愛
【自】 あなたのクライマックスフェイズの始めに、このカードの下のマーカーが7枚以上なら、このカードを控え室に置き、あなたは自分の控え室の「嫉妬する 桜」を1枚まで選び、このカードがいた枠に置き、相手のキャラすべてに、そのターン中、パワーを-3000。
【起】[他のあなたの舞台の「激昂する 慎二」を1枚控え室に置く] あなたは自分の山札を上から1枚見て、このカードの下にマーカーとして表向きに置く。
–
マーカーを溜め、特定キャラをリアニメイトできるテキストを持っています。
相手のアンコールステップの始めに、《サーヴァント》キャラを2枚マーカーにしなけれ自身が控え室に置かれてしまいます。
舞台に残るために他のキャラをマーカーにしなければいけないものの、マーカーを貯めることで「嫉妬する 桜」を登場させる用意を整えることができ、リバースしたキャラをマーカーにすることも可能ですね。
クライマックスフェイズにマーカーが7枚以上貯まっていれば、自身を控え室に置いて「嫉妬する 桜」を舞台に登場させるとともに相手キャラ全てのパワーを3000ずつ減らすことができます。
前もってマーカーを貯める必要はありますが、ノーコストでレベル2コスト2、パワー11000のキャラを舞台に出すことができます。
マーカーが貯まっていれば早出しも可能です。
相手キャラのパワーを3000ずつ下げられるのも強力ですね。
パワーラインを下げることができ、後列キャラなどパワーの低いキャラは直接控え室に送ることができるようになっています。
他の「激昂する 慎二」を舞台から控え室に置くことで、山札の上から1枚をマーカーにすることができます。
特定キャラは必要になりますが、いち早くマーカーを貯めることが可能になっています。
キャラ 緑
レベル:0 コスト:0
パワー:2000 ソウル:1
特徴:マスター・愛
【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の控え室の「衛宮家の合鍵」を1枚選び、このカードの下にマーカーとして表向きに置いてよい。
【自】[(1) このカードの下のマーカーを1枚控え室に置く] 相手のアタックフェイズの始めに、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたはこのカードを後列のキャラのいない枠に動かす。
【自】 あなたのドローフェイズの始めに、他のあなたの前列のキャラがいないなら、そのターン中、このカードのパワーを+4000。
もう…本当に帰る場所、全部無くなっちゃったな……
登場時のマーカー獲得とそのマーカーを消費する後列への移動テキスト、盤面参照の強力なパワーパンプを持っています。
登場時に控え室から「衛宮家の合鍵」をマーカーにして、相手のアタック前に1コストとこのカードのマーカーを控え室に置くことで、後列の空き枠に移動することができます。
ストックは消費するものの、後列に移動することで確実にリバースを避けることが可能です。
自分のドローフェイズの初めに他の前列のキャラがいなければパワーを4000伸ばすことができます。
登場した次のターン以降、条件もありますがパワー6000になるのは強力です。
移動テキストで後列に移動し、前列にキャラがいなくなった場合にもパワーパンプが可能ですね。
キャラ 緑
レベル:1 コスト:1
トリガー:ソウル/
パワー:3500 ソウル:1
特徴:サーヴァント・武器
【永】 応援 このカードの前のあなたの、《マスター》か《サーヴァント》のキャラすべてに、パワーを+X。Xはそのキャラのレベル×500に等しい。
【起】 集中 [(1) あなたのキャラを2枚【レスト】する] あなたは自分の山札の上から4枚をめくり、控え室に置く。それらのカードのクライマックス1枚につき、次の行動を行う。『あなたは自分の山札を上から3枚まで見て、カードを1枚まで選び、手札に加え、残りのカードを控え室に置く。』
…黒ぬりのブキを暗闇にひそませる くだらねぇ
キャラ 緑
レベル:1 コスト:1
トリガー:ソウル/
パワー:4500 ソウル:1
特徴:サーヴァント・武器
【自】 このカードが【リバース】した時、このカードのバトル相手のレベルが相手のレベルより高いなら、あなたは相手のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。そうしたら、あなたはそのキャラをクロック置場に置く。
サクラ、凛が帰ってきました
キャラ 緑
レベル:2 コスト:1
トリガー:ソウル/
パワー:2000 ソウル:1
特徴:サーヴァント・武器
【自】 あなたがこのカードの『助太刀』を使った時、あなたは自分の山札の上から1枚を公開する。そのカードが《マスター》か《サーヴァント》のキャラなら手札に加え、あなたは自分の手札を1枚選び、控え室に置く。(そうでないなら元に戻す)
【起】【カウンター】 助太刀2500 レベル2 [(1) 手札のこのカードを控え室に置く] (あなたは自分のフロントアタックされているキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+2500)
–
手札交換テキストを持つ『助太刀』ですね。
使用時に山札の上から1枚を公開し、《マスター》《サーヴァント》のキャラなら手札に加えることができます。
デッキトップからキャラを取り除くことで、キャンセルの期待値を上げることが可能ですね。
キャラ 緑
レベル:2 コスト:1
トリガー:ソウル/
パワー:4500 ソウル:1
特徴:サーヴァント・武器
【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは相手のキャラを1枚選び、次の相手のターンの終わりまで、次の能力を与える。『【永】 このカードは他の枠に動かせない。』
【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは相手の舞台にいるキャラの特徴を1つ選び、相手のキャラすべては、そのターン中、その特徴をすべて失う。
–
登場時の移動メタテキストと相手キャラの特徴を消すテキストです。
登場時に相手のキャラを1枚選び、次の相手ターン終わりまでの枠移動を封じることができます。
『応援』持ちなどの配置換えや、後列で出番を待つキャラなどを1ターン足止めすることが可能です。
正面の枠を空けることによるリバース要求テキスト対策も可能になっています。
同時に相手のキャラは持つ特徴をひとつ選んで消すことができます。
盤面参照のパワーパンプや条件に特定枚数以上のキャラを必要とするテキストを妨害することが可能です。
イベント 緑
レベル:1 コスト:0
【CXコンボ】 あなたは自分の控え室のレベルX以下の、《マスター》か《サーヴァント》のキャラを1枚選び、手札に戻す。Xはあなたの控え室の「『大切な人』と『守りたいもの』」の枚数に等しい。
–
控え室回収を行うイベントです。
控え室の「「大切な人」と「守りたいもの」」の枚数分のレベル以下のキャラを手札に加えることができます。
控え室の状況によって回収できるキャラには制限が付いてしまうものの、ノーコストで控え室の欲しいキャラにアクセスできるイベントです。
「“特別な存在”士郎」「降り続ける雨 桜」に指定されているカードです。
キャラ 赤
レベル:0 コスト:0
パワー:2000 ソウル:1
特徴:マスター・影
【自】 バトル中のこのカードが【リバース】した時、あなたは自分の山札の上から4枚を、控え室に置く。それらのカードに「舞い飛ぶ影」があるなら、あなたはこのカードを手札に戻してよい。
わたしが殺してしまいたいのは、あの人だけ
キャラ 赤
レベル:0 コスト:0
パワー:2000 ソウル:1
特徴:サーヴァント・武器
【自】[手札の、《マスター》か《サーヴァント》か《影》のキャラを1枚クロック置場に置く] このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の山札を上からX枚まで見て、カードを1枚まで選び、手札に加え、残りのカードを控え室に置く。Xはあなたの、《マスター》か《サーヴァント》か《影》のキャラの枚数に等しい。
見ればわかるだろう
登場時のXルックテキストですね。
登場時に手札の《マスター》《サーヴァント》キャラを1枚クロックに置くことで、舞台の《マスター》《サーヴァント》キャラの枚数分山札を確認して、カードを1枚手札に加えることができます。
キャラだけでなく、イベントやクライマックスも手札に加えることができるテキストです。
キャラ 赤
レベル:0 コスト:0
パワー:2500 ソウル:1
特徴:マスター・宝石
【自】 このカードがアタックした時、他のあなたの【スタンド】しているキャラすべてを、【レスト】する。
【自】 相手のアタックフェイズの始めに、あなたはこのカードを前列のキャラのいない枠に動かしてよい。
―だからどうしたっていうの? それ
アタック時に他のキャラをレストさせるデメリットと相手アタック前の移動テキストですね。
素のパワーが移動のみのものよりも高くなっている代わりに、アタック時に他のスタンドしているキャラ全てがレストしてしまいます。
後列キャラはともかく、前列にいるアタック前のキャラもレストしてしまうためアタック順を最後にする必要があるデメリットです。
相手のアタック前に前列の空き枠に移動することができます。
リバースされにくくなり、リソースの温存につながるほか、リバース要求テキスト対策にも有効です。
キャラ 赤
レベル:0 コスト:0
パワー:4000 ソウル:1
特徴:サーヴァント・武器
【永】 相手のキャラすべてに、『【自】 アンコール [(2)]』を与える。
–
相手キャラに『アンコール』を付与するCXコンボを持っています。
自身のパワーが1000高い代わりに、相手のキャラすべてに2コストの『アンコール』を付与します。
相手はキャラ舞台に残しやすくなりますが、安定してパワーを出すことが可能です。
キャラ 赤
レベル:1 コスト:0
パワー:1500 ソウル:1
特徴:マスター・影
【起】[手札を1枚控え室に置き、他のあなたの舞台の《サーヴァント》のキャラを1枚控え室に置き、このカードを【レスト】する] あなたは自分の控え室の自分のレベル以下のレベルのカード名に「黒化」を含むキャラを1枚選び、舞台の好きな枠に置く。
どうですか? 心臓を鷲掴みにされた感想は
「黒化」ネームのキャラを控え室から登場させるテキストを持っています。
手札を1枚と舞台の《サーヴァント》キャラ1枚を控え室に置いて自身をレストすることで、控え室から自分のレベル以下の「黒化」ネームのキャラを舞台に登場させることができます。
手札を捨てて舞台のキャラを『チェンジ』させるようなテキストですが、公開されている「黒化」ネームのキャラは強力なアタッカーが多く、登場させたキャラがそのままアタックできるのも強みです。
キャラ 赤
レベル:1 コスト:0
パワー:3500 ソウル:1
特徴:サーヴァント・武器
【自】 このカードがアタックした時、あなたは自分の山札の上から1枚を公開する。そのカードが《マスター》か《サーヴァント》のキャラかイベントなら、あなたは自分のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+3000。(公開したカードは元に戻す)
ついて来れるか
アタック時にトップチェックが成功すれば強力なパワーパンプが可能です。
登場時に山札の上から1枚を公開し、《マスター》《サーヴァント》のキャラなら、キャラ1枚のパワーを3000伸ばすことができます。
トップチェックが絡むものの、強力なパワーパンプになっていますね。
キャラ 赤
レベル:2 コスト:1
トリガー:ソウル/
パワー:4500 ソウル:1
特徴:マスター・宝石
【永】 応援 このカードの前のあなたのキャラすべてに、パワーを+X。Xはそのキャラのレベル×500に等しい。
【起】 集中 [(3)] あなたは自分の山札の上から3枚をめくり、控え室に置く。あなたは自分の控え室のレベルX以下の、《マスター》か《サーヴァント》のキャラを1枚選び、舞台の好きな枠に置く。Xはそれらのカードの、《マスター》か《サーヴァント》のキャラか「宝石剣ゼルレッチ」の枚数に等しい。
–
レベル比例の『応援』とリアニメイトを行う『集中』ですね。
『応援』は対象のキャラのレベル1につきパワーを500伸ばせるものです。
レベル3のキャラには1500パンプを行える強力なものですね。
『集中』は山札を3枚削り、その中の《マスター》《サーヴァント》キャラか「宝石剣ゼルレッチ」の枚数分のレベル以下のキャラを控え室から舞台に登場させることができるものです。
手札消費と登場コストを踏み倒してキャラを展開でき、レベル3キャラの早出しもできるテキストですね。
キャラ 赤
レベル:2 コスト:2
トリガー:ソウル/
パワー:6500 ソウル:2
特徴:マスター・影
【永】 他のあなたの、《マスター》か《サーヴァント》か《影》のキャラ1枚につき、このカードのパワーを+1000。
【自】[(1)] アンコールステップの始めに、他のあなたの前列の【レスト】しているキャラがいないなら、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、このカードを【レスト】する。
…なんで姉さんを庇うんですか?
盤面参照の自身パンプと、1コストの復帰テキストを持っています。
他の《マスター》《サーヴァント》キャラ1枚につき自身のパワーを1000ずつ伸ばすことができます。
舞台を埋めることでパワーを10500まで伸ばすことができ、タイミングを問わずパワーを発揮し続けることができます。
復帰テキストは、前列キャラが全滅していれば1コストでレスト状態に戻ることができるものです。
条件はあるものの、『アンコール』に比べて軽いコストで舞台に残ることが可能です。
キャラ 赤
レベル:2 コスト:2
トリガー:ソウル/
パワー:7500 ソウル:2
特徴:サーヴァント・武器
【自】 このカードがアタックした時、そのターン中、このカードのパワーを+X。Xは他のあなたの、《マスター》か《サーヴァント》か《影》のキャラの枚数×1000に等しい。
【自】[手札を1枚控え室に置く] 相手のターン中、バトル中のこのカードが【リバース】した時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、このカードを【レスト】し、次のあなたのアンコールステップの始めに、このカードを控え室に置く。
ガァアァア
アタック時の強力な自身パンプとリバースさせられても1ターン舞台に残ることができるテキストですね。
アタック時に他の《マスター》《サーヴァント》《影》のキャラ1枚につき自身のパワーを1000ずつ伸ばすことができます。
最大でパワー11500になることが可能ですね。
相手ターン中はパワーを伸ばせないものの、もう一度自分のターンになれば大きくパワーを伸ばすことができるようになっています。
相手ターン中にリバースさせられてしまった時に、手札を1枚捨てることでレスト状態に戻ることができます。
次の自分のアンコールステップには控え室に送られてしまうものの、強力なアタッカーを舞台に残すことが可能で、コストも軽いものになっていますね。
『アンコール』メタ下でも使えるテキストです。
イベント 赤
レベル:1 コスト:0
【カウンター】 あなたは自分の山札を上から4枚まで見て、《マスター》か《サーヴァント》か《影》のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、残りのカードを控え室に置く。このカードを山札の下に置く。
–
4ルックを行うカウンターイベントです。
山札を上から4枚見て、《マスター》《サーヴァント》《影》のキャラを1枚手札に加えることができます。
山札を削りつつキャラを探すことができるイベントです。
カウンターステップにも使用が可能で、トップ盛りなどへの対策や山札の枚数調整が可能ですね。
使用後には山札の下に置かれてしまいます。
デッキボトムのカードを相手に知られてしまうリスクはあるものの、再びドローできる可能性もありますね。
イベント 赤
レベル:3 コスト:1
【カウンター】 このカードは、あなたの《宝石》のキャラがいないなら、手札からプレイできない。このカードを思い出にする。
あなたは相手のバトル中のキャラを1枚選び、そのターン中、ソウルを+X。Xはあなたの思い出置場の「宝石剣ゼルレッチ」の枚数×4に等しい。
–
相手のキャラのソウルを伸ばすカウンターイベントです。
相手のバトル中のキャラのソウルをすでに使った同イベント1枚につき4伸ばすことができます。
ダメージ量自体は増えてしまうものの、キャンセルさせやすくすることが可能ですね。
「戦う覚悟 凛」に指定されているほか、同名のバーンイベントが存在しています。
キャラ 青
レベル:0 コスト:0
パワー:500 ソウル:1
特徴:サーヴァント・マスター
【自】 このカードがアタックした時、あなたは他の自分の、《マスター》か《サーヴァント》のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+X。Xは他のあなたの、《マスター》か《サーヴァント》のキャラの枚数×500に等しい。
【自】 バトル中のこのカードが【リバース】した時、あなたは自分の山札の上から1枚を公開する。そのカードがレベル0以下のキャラなら手札に加える。(そうでないなら元に戻す)
–
キャラ 青
レベル:0 コスト:0
パワー:3000 ソウル:1
特徴:マスター・虫
【永】 他のあなたのキャラすべてに、次の能力を与える。『【永】 このカードはサイドアタックできない。』
【自】 アンコール [(1) あなたの舞台のキャラを1枚控え室に置く] (このカードが舞台から控え室に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、このカードがいた枠に【レスト】して置く)
世界中の人間を一人一人殺してまわっておるわ
キャラ 青
レベル:1 コスト:0
パワー:4000 ソウル:1
特徴:マスター・神父
【永】 記憶 あなたの思い出置場の「洗礼詠唱」1枚につき、このカードのパワーを+1000。
【自】[手札を1枚控え室に置く] このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の控え室の「洗礼詠唱」を1枚選び、手札に戻す。
この魂に憐れみを
ルビ追加※
キリエエレイソン
思い出置場の特定イベントを参照する自身パンプと、同イベントの回収テキストを持っています。
思い出にある「洗礼詠唱」1枚につきパワーを1000伸ばすことができます。
「洗礼詠唱」自身も思い出から舞台のキャラのパワーを1000ずつ伸ばすことができるので、思い出に対象イベントを1枚飛ばすごとにこのカードのパワーを2000伸ばすことが可能になっています。
登場時に手札を捨てることで、控え室の「洗礼詠唱」を1枚手札に加えることができます。
イベントを回収できる使い勝手のいいテキストですね。
「朽ちた教会での戦い 綺礼」に指定されているテキストです。
キャラ 青
レベル:1 コスト:1
トリガー:ソウル/
パワー:1000 ソウル:1
特徴:サーヴァント・武器
【自】 あなたがこのカードの『助太刀』を使った時、あなたのキャラすべてが《マスター》か《サーヴァント》なら、あなたは自分の山札の上から1枚を、ストック置場に置いてよい。
【起】【カウンター】 助太刀2000 レベル1 [(1) 手札のこのカードを控え室に置く] (あなたは自分のフロントアタックされているキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+2000)
–
ストックブーストがついた『助太刀』です。
レベル1コスト1、パワーを2000伸ばす『助太刀』の使用時に舞台のキャラがすべて《マスター》か《サーヴァント》なら、山札の上から1枚をストック置場に置くことができます。
差し引きノーコストで使うことができますね。
キャラ 青
レベル:2 コスト:1
トリガー:ソウル/
パワー:6000 ソウル:1
特徴:マスター・神父
【永】 他のあなたの、《マスター》か《サーヴァント》のキャラ1枚につき、このカードのパワーを+1000。
【自】[(1) 手札を1枚控え室に置く] あなたの「浄化の光 綺礼」が舞台から控え室に置かれた時、控え室にこのカードがあるなら、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたはこのカードを舞台の好きな枠に【レスト】して置く。
間桐臓硯。…そうか。こちらに、来てくれたか…
盤面参照のパワーパンプと、「浄化の光 綺礼」の退場時に控え室から登場できるテキストを持っています。
他の《マスター》《サーヴァント》のキャラ1枚につき自身のパワーを1000ずつ伸ばすことができます。
舞台を埋めることでパワーを10000まで伸ばすことができ、相手ターン中もパワーを維持できますね。
「浄化の光 綺礼」が舞台から控え室に置かれた時に、控え室のこのカードを1コスト手札1枚で舞台に登場させることができます。
消費する手札やストックは手札から登場させる場合と変わらないものの、このカードが手札になくても舞台に登場させることができ、舞台にキャラを並べやすいのはもちろん、相手にリバースさせられてしまった「浄化の光 綺礼」をより高パワーのキャラに置き換えることが可能ですね。
キャラ 青
レベル:2 コスト:1
トリガー:ソウル/
パワー:7000 ソウル:1
特徴:マスター・ホムンクルス
【自】 このカードがアタックした時、このカードの正面のキャラのレベルが3以上なら、そのターン中、このカードのパワーを+6000。
【自】[(1)] アンコールステップの始めに、他のあなたの前列の【レスト】しているキャラがいないなら、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、このカードを【レスト】する。
わたしはシロウとお話しにきたの
レベル3キャラへアタックした時の強力な自身パンプと1コストの復帰テキストです。
アタック時に正面のキャラがレベル3のキャラなら、パワー13000になります。
他のパワーパンプも合わせて十分に相手のレベル3キャラと渡り合えるパワーで、1コストキャラで相手の早出しキャラなどを処理することが可能です。
アンコールステップに前列のキャラが全滅していれば、1コストでレスト状態に戻ることができます。
他のキャラが倒されていることが条件になるものの、軽いコストで舞台に残ることが可能になっていますね。
イベント 青
レベル:1 コスト:1
あなたは自分の山札の上から1枚を、クロック置場に置き、このカードを思い出にする。
【永】 記憶 思い出置場にこのカードがあるなら、あなたの、《マスター》か《サーヴァント》のキャラすべてに、パワーを+1000。
告げる
舞台のキャラのパワーを伸ばす『記憶』を持つイベントです。
山札の上から1枚をクロックに置いてこのカードを思い出にし、《マスター》《サーヴァント》キャラすべてのパワーを1000ずつ伸ばすことができます。
相手へのダメージやアドバンテージに直結するカードというわけではないものの、1度思い出に飛ばしてしまえば、舞台のキャラのパワーを伸ばし続けることが可能になっています。
後列キャラなどに頼らずに舞台全体のパワーラインの底上げが行えます。
「浄化の光 綺礼」に指定されているカードですね。
ブースターパック「劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Vol.2」:C
キャラ 黄
レベル:0 コスト:0
パワー:500 ソウル:1
特徴:マスター・武器
【自】 相手のドローフェイズの始めに、次の2つの効果のうちあなたが選んだ1つを行う。『あなたは自分の前列のキャラを1枚選び、控え室に置いてよい。そうしたら、あなたのキャラすべてに、そのターン中、パワーを+1500。』『あなたは自分の前列のキャラを2枚選び、控え室に置いてよい。2枚置いたなら、あなたは他の自分のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+6000。』
…バカイリヤ
キャラ 黄
レベル:0 コスト:0
パワー:3500 ソウル:1
特徴:サーヴァント・武器
【永】 他のあなたのキャラがいないなら、このカードのレベルを+1し、パワーを+1500。
【自】 このカードがアタックした時、あなたは自分の山札の上から2枚を、控え室に置く。それらのカードにクライマックスがあるなら、そのターン中、このカードのパワーを-3000。
っ! 我を跪かせようとは……!
盤面参照の自身パンプと、アタック時に自身のパワーが下がってしまう可能性があります。
他に自身のキャラがいなければ、レベル1パワー5000になります。
後列キャラの展開や複数キャラでのアタックはできないものの、強力なパワーはもちろん、レベルパンプで相殺テキストにも強くなっています。
アタック時のデメリットは山札を2枚削り、クライマックスが控え室に置かれれば自身のパワーが3000下がってしまうものです。
素のパワーが高いため失敗すれば控え室に置かれるようなことはないものの、相手キャラを倒せない可能性もありますね。
キャラ 黄
レベル:1 コスト:0
パワー:1500 ソウル:1
特徴:マスター・武器
【起】[(1) 手札のイベントを1枚控え室に置く] あなたは自分の控え室のキャラを1枚選び、手札に戻す。
【起】[あなたのキャラを2枚【レスト】する] このカードの下にマーカーがないなら、あなたは自分の控え室の「宝石剣ゼルレッチ」を1枚選び、このカードの下にマーカーとして表向きに置く。
【起】[あなたのキャラを2枚【レスト】する] あなたはこのカードの下のマーカーを1枚手札に戻す。
–
控え室からのキャラ回収とマーカーを通して「宝石剣ゼルレッチ」を回収できる起動能力を持っています。
1コストと手札のイベントを控え室に置くことで控え室回収が可能です。
不要なイベントをキャラに交換することができますね。
自己レストで控え室の「宝石剣ゼルレッチ」をマーカーにし、更に自己レストでそのマーカーを手札に加えることができます。
自己レストを2回ということで2ターンかかるものの、特定のイベントを回収でき、手札の枚数も増やすことが可能です。
キャラ 黄
レベル:2 コスト:1
トリガー:ソウル/
パワー:5000 ソウル:1
特徴:マスター・武器
【永】 応援 このカードの前のあなたのキャラすべてに、パワーを+X。Xはそのキャラのレベル×500に等しい。
【自】【CXコンボ】 あなたのクライマックス置場に「破戒すべき全ての符」が置かれた時、あなたは相手の舞台にいるキャラの特徴を1つ選び、相手のキャラすべては、そのターン中、その特徴をすべて失う。
助ける!
レベル比例の『応援』と相手の特徴を消せるCXコンボをもっています。
『応援』は対象キャラのレベル1につきパワーを500付与できるものです。
高レベルキャラを強力に支援することが可能ですね。
CXコンボは相手舞台のキャラの特徴をひとつ選んで消すことができます。
盤面参照パンプのパワーを下げることができるほか、カウンターなどのテキストを妨害することが可能です。
対応クライマックスは風アイコンのものです。
キャラ 緑
レベル:0 コスト:0
パワー:1000 ソウル:1
特徴:サーヴァント・武器
【自】[(1) 手札の、《マスター》か《サーヴァント》のキャラを1枚控え室に置き、このカードをクロック置場に置く] バトル中のこのカードが【リバース】した時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の山札を見て「溢れ出る言葉 桜」か「乱入 ライダー」を2枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、その山札をシャッフルする。
–
キャラ 緑
レベル:0 コスト:0
パワー:2000 ソウル:1
特徴:サーヴァント・武器
【永】 他のあなたのキャラがいないなら、このカードのパワーを+1500し、このカードは『【自】 アンコール [手札のキャラを1枚控え室に置く]』を得る。
【自】 あなたのターン中、このカードのバトル相手が【リバース】した時、あなたは自分の山札を上から1枚見て、山札の上か控え室に置く。
–
キャラ 緑
レベル:0 コスト:0
パワー:3000 ソウル:1
特徴:マスター・本
–
…なんだよ、ずいぶん手なづけられたもんだな!
レベル0コスト0のバニラキャラです。
「忍び寄る狂気 桜」に指定されているカードですね。
キャラ 緑
レベル:1 コスト:0
パワー:4500 ソウル:1
特徴:サーヴァント・武器
【永】 あなたのストックが5枚以上なら、このカードのパワーを+1000。
【自】 あなたのアタックフェイズの始めに、このカードが【スタンド】していて、他のあなたの前列のキャラが1枚以下なら、あなたは自分の山札の上から1枚までを、ストック置場に置き、次の相手のターンの終わりまで、このカードは次の能力を得る。『【自】 このカードがフロントアタックされた時、あなたはこのカードを手札に戻してよい。』
–
ストック条件のパワーパンプと、ストックブーストと自身バウンスを行えるテキストを持っています。
ストックが5枚以上あれば、パワー5500になります。
ストックを貯めることでパワーを伸ばすことが可能です。
アタック前にこのカードを含めて前列にいるキャラが2枚以下なら、山札からストックブーストと、次のターンにフロントアタックされた時の自身バウンステキストを獲得できます。
アタック回数は減ってしまうものの、ストックは補充でき、さらに手札に戻ることで次のターンもアタッカーとして活躍が可能です。
キャラ 緑
レベル:1 コスト:0
パワー:5000 ソウル:1
特徴:マスター・愛
【自】 あなたのアタックフェイズの始めに、このカードが【スタンド】していて、他のあなたの前列のキャラが1枚以下なら、あなたは自分の山札の上から1枚までを、ストック置場に置き、次の相手のターンの終わりまで、このカードは次の能力を得る。『【自】 このカードがフロントアタックされた時、あなたはこのカードを手札に戻してよい。』
だめです先輩。それじゃきっと、先輩を傷つける
キャラ 緑
レベル:2 コスト:1
トリガー:ソウル/
パワー:6000 ソウル:1
特徴:マスター・愛
【永】 他のあなたの後列の、《マスター》か《サーヴァント》のキャラ1枚につき、このカードのパワーを+2500。
–
キャラ 緑
レベル:2 コスト:1
トリガー:ソウル/
パワー:7000 ソウル:1
特徴:マスター・愛
【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、他のあなたの、《マスター》か《サーヴァント》のキャラが4枚以上なら、あなたは自分の控え室の、《マスター》か《サーヴァント》のキャラを1枚選び、ストック置場に置いてよい。
【自】 このカードがアタックした時、あなたは他の自分の、《マスター》か《サーヴァント》のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+X。Xはあなたの控え室のイベントの枚数×1500に等しい。
じゃあ、お花見とかしたい…です
キャラ 赤
レベル:0 コスト:0
パワー:500 ソウル:1
特徴:マスター・影
【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、そのターン中、このカードのパワーを+1500。
【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、相手の前列のキャラすべてに、そのターン中、パワーを-500。
先輩はわたしが守りますから
キャラ 赤
レベル:0 コスト:0
パワー:500 ソウル:1
特徴:マスター・宝石
【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の山札を上から1枚見て、山札の上か控え室に置く。
【自】 このカードの与えたダメージがキャンセルされなかった時、そのターン中、このカードのパワーを+6000。
–
キャラ 赤
レベル:0 コスト:0
パワー:500 ソウル:1
特徴:マスター・宝石
【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、相手は0か1か2か3を宣言する。あなたは自分の山札の上から1枚を、控え室に置き、そのカードが相手の宣言したレベルのカードなら、あなたはX枚まで引く。Xは相手の宣言した数+1に等しい。(クライマックスのレベルは0として扱う)
【自】[手札のクライマックスを1枚控え室に置く] このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の控え室の、《マスター》か《サーヴァント》のキャラを1枚選び、手札に戻す。
だって、今は痛くないんでしょ、アナタ
登場時のドローテキストと控え室回収テキストですね。
登場時に相手が0〜3の数字を宣言し、デッキトップのカードがその宣言された数字と同じレベルなら宣言数+1枚のドローが可能です。
運は絡むものの成功すれば手札アドバンテージに繋がり、トップ公開テキストと合わせて駆け引きを行うこともできるようになっています。
回収テキストはクライマックスと控え室のキャラを交換するものですね。
ストックなどを消費せずに控え室にアクセスでき、不要なクライマックスの処理も可能です。
キャラ 赤
レベル:0 コスト:0
パワー:500 ソウル:1
特徴:謎・影
【永】 このカードと同じカード名のカードは、デッキに好きな枚数入れることができる。
【永】 あなたの手札が3枚以下なら、このカードのパワーを+3000。
【永】 他のあなたの、「影の小人」と「雲に隠れる月 桜」と「流れる涙 桜」すべてに、レベルを+1し、パワーを+500。
–
5枚以上デッキに採用することができ、手札の枚数を参照する自身パンプと特定キャラへのレベル・パワーパンプを持っています。
デッキに好きな枚数を採用することが可能です。
舞台に並べやすく、自身や「流れる涙 桜」へのパワーパンプが活用しやすくなっています。
手札が3枚以下ならパワーを3500まで伸ばすことができます。
かなり手札の少ない状態で、序盤から満たすことは難しいものの、大きくパワーを伸ばすことが可能です。
他の同名カードと「流れる涙 桜」「雲に隠れる月 桜」のレベルを1、パワーを500伸ばすことができます。
パワーはもちろんレベルパンプが可能で、レベル参照の『応援』などの恩恵を受けやすくなっています。
キャラ 赤
レベル:0 コスト:0
パワー:1000 ソウル:1
特徴:マスター・影
【永】 応援 このカードの前のあなたのキャラすべてに、パワーを+500。
【起】[このカードを【レスト】する] あなたは他の自分の《サーヴァント》のキャラを1枚選び、ストック置場に置く。
はい
キャラ 赤
レベル:0 コスト:0
パワー:1500 ソウル:1
特徴:サーヴァント・武器
【自】[このカードを控え室に置く] 他のあなたのバトル中の、《マスター》か《サーヴァント》のキャラが【リバース】した時、後列にこのカードがいるなら、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたはそのキャラを【レスト】する。
【起】[手札のイベントを1枚控え室に置き、このカードを【レスト】する] あなたは自分の控え室の、《マスター》か《サーヴァント》のキャラを1枚選び、手札に戻す。
–
キャラ 赤
レベル:1 コスト:0
パワー:2500 ソウル:1
特徴:マスター・宝石
【自】[手札を1枚控え室に置く] あなたがこのカードの『助太刀』を使った時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の控え室の「宝石防御魔術 凛」を1枚選び、手札に戻す。
【起】【カウンター】 助太刀1000 レベル1 [手札のこのカードを控え室に置く] (あなたは自分のフロントアタックされているキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+1000)
まさか衛宮君が同じこと考えてたなんてね
キャラ 赤
レベル:1 コスト:0
パワー:3000 ソウル:1
特徴:サーヴァント・武器
【自】 このカードの与えたダメージがキャンセルされなかった時、そのターン中、このカードのパワーを+6000。
【自】 アンコール [あなたの控え室の、《マスター》か《サーヴァント》か《影》のキャラを1枚クロック置場の下に置く] (このカードが舞台から控え室に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、このカードがいた枠に【レスト】して置く)
ガアアアアア
キャラ 赤
レベル:1 コスト:2
パワー:7000 ソウル:1
特徴:サーヴァント・武器
【永】 他のあなたの、《マスター》か《サーヴァント》か《影》のキャラ1枚につき、このカードのパワーを+500。
【自】 アンコール [手札のキャラを1枚控え室に置く] (このカードが舞台から控え室に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、このカードがいた枠に【レスト】して置く)
たわごとを
盤面参照のパワーパンプと『アンコール』を持っています。
他の《サーヴァント》《マスター》《影》のキャラ1枚につき、自身のパワーを500ずつ伸ばすことができます。
素のパワーが高いこともあって、高いパワーを発揮し続けることができますね。
『アンコール』は手札コストのものです。
倒されても舞台に残りやすくなっています。
キャラ 赤
レベル:2 コスト:1
トリガー:ソウル/
パワー:5000 ソウル:1
特徴:マスター・宝石
【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の山札を上から3枚まで見て、イベントを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、残りのカードを控え室に置く。手札に加えたなら、あなたは自分の手札を1枚選び、控え室に置く。
【自】 このカードが【リバース】した時、このカードのバトル相手のレベルが2以下なら、あなたはそのキャラを【リバース】してよい。
–
登場時にイベントを手札に加える3ルックテキストと、相殺テキストを持っています。
登場時に山札を上から3枚公開し、イベントを1枚手札に加えることができます。
イベントがその3枚の中になければいけないものの、ドロー以外でイベントを探すことができる珍しいテキストです。
相殺はレベル2以下の相手キャラをリバースさせるものです。
パワーに関わらず相手キャラを処理することができます。
キャラ 青
レベル:0 コスト:0
パワー:500 ソウル:1
特徴:サーヴァント・武器
【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の山札の上から1枚を公開する。そのカードが《マスター》か《サーヴァント》のキャラかイベントなら手札に加え、あなたは自分の手札を1枚選び、控え室に置く。(そうでないなら元に戻す)
【自】 絆/「天の衣 イリヤ」 [手札を1枚控え室に置く] (このカードがプレイされて舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の控え室の「天の衣 イリヤ」を1枚選び、手札に戻す)
‼‼‼
登場時の手札交換テキストと『絆』を持っています。
登場時に山札の上から1枚を公開し、《マスター》《サーヴァント》のキャラかイベントなら手札に加えることができます。
その後手札を1枚捨てる必要はありますが、ノーコストで手札の質を上げることができ、『集中』などのサポートも可能です。
『絆』は手札コストのものですね。「天の杯 イリヤ」の回収が可能です。
手札の枚数は増えないもののリソース消費がなく、CXコンボを持つキャラを確実に手札に加えることができます。
キャラ 青
レベル:0 コスト:0
パワー:1000 ソウル:1
特徴:マスター
【自】[(2) このカードを手札に戻す] 相手のアタックフェイズの始めに、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは他の自分のキャラを1枚選び、手札に戻す。
イリヤ「バーサーカー…」
綺礼「…!」
キャラ 青
レベル:0 コスト:0
パワー:2500 ソウル:1
特徴:マスター・ホムンクルス
【自】[手札のイベントを1枚控え室に置く] このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の控え室の、《マスター》か《サーヴァント》のキャラを1枚選び、手札に戻す。
【自】 このカードがアタックした時、他のあなたの【スタンド】しているキャラすべてを、【レスト】する。
あと少しね。行くわよ
キャラ 青
レベル:1 コスト:0
パワー:3500 ソウル:1
特徴:マスター・ホムンクルス
【自】[手札を1枚控え室に置く] このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の山札の上から1枚を公開し、自分の控え室のレベルX以下のキャラを1枚選び、手札に戻す。Xは公開されたカードのレベルに等しい。(クライマックスのレベルは0として扱う。公開したカードは元に戻す)
ねぇ、おねえちゃんってどんな感じ?
キャラ 青
レベル:1 コスト:0
パワー:4000 ソウル:1
特徴:マスター・先生
【永】 他のあなたの「闇夜の敵襲 キャスター」がいるなら、このカードのパワーを+3000。
–
キャラ 青
レベル:1 コスト:0
パワー:4500 ソウル:1
特徴:マスター・ホムンクルス
【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の山札を上から1枚見て、山札の上か下に置く。
【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の山札の上から2枚を、控え室に置き、そのターン中、このカードのパワーを+X。Xはそれらのカードの、《マスター》か《サーヴァント》のキャラの枚数×1000に等しい。
–
キャラ 青
レベル:2 コスト:1
トリガー:ソウル/
パワー:1000 ソウル:1
特徴:サーヴァント・仮面
【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは相手のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを-2500。
–
ブースターパック「劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Vol.2」:PR
キャラ 黄
レベル:0 コスト:0
パワー:1000 ソウル:1
特徴:マスター・武器
【永】 他のあなたの、《マスター》か《サーヴァント》のキャラすべてに、パワーを+500。
【起】[あなたの、《マスター》か《サーヴァント》のキャラを2枚【レスト】する] あなたは自分のキャラを1枚選び、そのターン中、ソウルを+1。
–
全体パワーパンプとソウルパンプの起動能力を持っています。
《マスター》《サーバント》キャラすべてのパワーを500ずつ伸ばすことができます。
舞台全体のパワーラインを底上げできるテキストですね。
《マスター》《サーヴァント》のキャラを2枚レストすることで、キャラ1枚のソウルを1伸ばすことができます。
クライマックスやトリガーに頼らずにダメージ量を増やすことが可能になっています。
キャラ 緑
レベル:2 コスト:1
トリガー:ソウル/
パワー:6000 ソウル:1
特徴:マスター・愛
【永】 他のあなたの、《マスター》か《サーヴァント》のキャラ1枚につき、このカードのパワーを+1000。
【自】 アンコール [手札の、《マスター》か《サーヴァント》のキャラを1枚控え室に置く] (このカードが舞台から控え室に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、このカードがいた枠に【レスト】して置く)
…先…輩…
盤面参照の自身パンプと、手札コストの『アンコール』を持っています。
他の《マスター》《サーヴァント》キャラ1枚につき自身のパワーを1000ずつ伸ばすことができます。
盤面を埋めることでパワー10000になり、相手ターン中もパワーを維持できますね。
『アンコール』でリバースさせられても舞台に残しやすくなっています。
キャラ 緑
レベル:0 コスト:0
パワー:500 ソウル:1
特徴:サーヴァント・武器
【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+1000。
【自】 あなたが山札をリフレッシュした時、あなたはこのカードをストック置場に置いてよい。
–
登場時の1面パンプと、リフレッシュ時のストックブーストテキストを持っています。
登場時にキャラ1枚のパワーを1000伸ばすことができます。
パワーの必要なキャラを確実にサポートすることができるテキストです。
山札のリフレッシュ時に自身をストックに置くことができます。
舞台のこのカードがストックに置かれてしまうものの、タイミングを合わせることでアタック後に自身をリソースに変えるなどの活用が可能です。
キャラ 赤
レベル:0 コスト:0
パワー:2000 ソウル:1
特徴:マスター・宝石
【永】 あなたのターン中、このカードのパワーを+1000。
【自】[手札を1枚控え室に置く] このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の山札の上から2枚を、控え室に置く。それらのカードにクライマックスがあるなら、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の控え室のキャラを1枚選び、手札に戻す。
–
自ターン中のパワーパンプと、登場時の手札交換テキストを持っています。
自ターン中はパワー3000になります。
確実にバニラサイズのパワーを発揮できますね。
登場時に山札を2枚削り、クライマックスが控え室に置かれれば手札を捨てることで控え室からキャラ回収が可能です。
運は絡むものの、山札を削りつつ控え室のキャラにアクセスできますね。